●WordPressでブログやりたいけどどうやって始めればいいかわからない!
●頭使いたくないから、手順を全部画像つきで説明してほしい!
●どこのサイトもブログのメリットばかり語っていて、肝心の方法がわかりにくい!
この記事はWordPressでブログを始めたい人用です。最低限の知識のみで無駄な情報は一切ありません。これの手順通りにやればブログを開設できます!
では行きましょう!
WordPressでブログを始める手順

大きく分けて5つあります。
- サーバを契約する
- ドメイン(サイトのURL)を決める
- ドメインとサーバを連携させる
- サーバにWordPressをインストールする
- WordPressのテーマを決める
全体のイメージ
サーバは土地。ブログのデータを置いておくところ。
ドメインはネット上の住所。このブログでいうところのhttps://の後に続く、「comblog.net」の部分。
WordPressはあなたの家。自由にいじれる。
全体のイメージはなんとなくできましたか?そんなにしっかり理解する必要はありません。早速具体的な手順に移りましょう!
1 サーバを契約する
オススメはこのブログでも使用している [MixHost(ミックスホスト)]!高いセキュリティと良心的な料金(最安プランだと1ヶ月あたり880円)!
30日間無料サービスもやっているので、使ってみてください。
1番人気なのは [Xserver(エックスサーバー)]ですが、このサーバを勧めない理由はアダルト・エロが禁止だからです。
アダルト・エロを記事にする予定がなければ問題ありませんが、何かあってからでは遅いのでサーバの選択はよく考えましょう!
エロ禁止って何を基準にしてるかは不明ですが、万が一自分が時間かけて作ったサイトが強制的に削除されたら今までの努力が水の泡です。
まずは、[MixHost(ミックスホスト)]へアクセス!
<TOPページ>

<TOPページからメニュー部分の「お申し込み」をクリック>

<お申し込みページで[30日間無料お試し]スタンダードコースを押して「続ける」ボタンをクリック>

<http://の後にある入力フォームに初期のドメインを入れる>
後で本物(自分が実際にサイトのURLとして使うやつ)は登録できるので、ここではとりあえず仮登録のようなものだという認識でOK!

<注文内容(お試しなので0円!)を確認し、お客様の情報入力をクリック>

<入力が終わったらサーバの登録作業は一旦完了>

これで一旦MixHostの設定は完了です。
上記のような設定完了のメールが届くはずなので、忘れないように保存しましょう。
2 ドメインを(サイトのURL)を決める
ドメインはサイト専用の住所のようなものです。「ドメイン販売サイト」で購入できて、自分で自由に決めることができます。
このサイトだと「comblog.net」となっている部分です。このドメインは「お名前.com プレミアムドメイン」で年間700円くらいでした。
「〇〇〇〇.△△」この形なら好きなように決めれるので、〇〇〇〇の部分はブログのタイトルや自分の名前入れて、△△の部分は「com」や「net」などいくつか決まっているのでその中から選ぶことになります。
よくブログでは.comを見かけますが、年間費が1000円前後と少し高めなので、安くしたい方は僕みたいに「.net」でもいいでしょう。
「.love」や「.xyz」だと、年間100円くらいのものもあるのでどうしてもって方はそっちを選んでもいいかもしれません。
まずは「お名前.com プレミアムドメイン」へアクセス!
<TOPページ>

<自分の好きなドメイン名を入れる(.の前まで)>
ここで自分の希望するドメイン名が他に使われてないかチェックします。
思ったより使われていないし使われていたとしても、「.(ドット)」以降を変えればなんとでもなるので、思い切って自分の好きな名前を入れましょう!

<ドメインの「.(ドット)」以降を希望の形式を選択>
赤枠内にあるチェックボックスにチェックを入れてください。
サーバの選択に関しては、今回はMixhostでサーバ契約をするので、「利用しない」を選択してください。

<希望のドメインにチェック後注文内容を確認>
登録年数は1年 〜10年まで選べますが、まずは1番短い1年でいいと思います。安いですし。
料金の下に「ドメインプロテクション」や「サーバ選択」欄がありますが、無視してOKです。

<個人情報を登録>

<支払い方法を選択>

これで「お名前.com 」の登録は完了!
オリジナルのドメインができました!お名前.comからIDや、その他個人情報の記載されたメールが届くので間違って消さないように保存しましょう。
IDはログインの際に使用します。
3 ドメインとサーバを連携させる
次は、Mixhost側に「僕のドメインはこれだよ!」ってことを登録しに行きます。
ここからちょっとややこしくなってくるので、気を引き締めて行きましょう!
お名前.comでの作業
<Top画面から画面右上にある「お名前.com navi ログイン」をクリック>

<「お名前.com」から届いたIDと自分で設定したパスワードでログインする>

<ログイン後の画面でメニューの「ドメイン」をクリック>

<ドメインページでネームサーバの情報を入力する>
画像を参考に以下の情報を入力してください。
- ネームサーバー 1: ns1.mixhost.jp
- ネームサーバー 2: ns2.mixhost.jp
- ネームサーバー 3: ns3.mixhost.jp
- ネームサーバー 4: ns4.mixhost.jp
- ネームサーバー 5: ns5.mixhost.jp
入力し終わったら「確認ボタンをクリック」

<内容を確認し問題がなければOK!>

これで「お名前.com 」の作業は完了!
Mixhost側の作業
<Topページから右上にある「マイページ」をクリック>

<登録したメールアドレスとパスワードを入力する>

<ページにログイン後、「有効なサービス」をクリック>

<サービス詳細画面で「アドオン アドミン」をクリック>

<アドオン ドメインに各情報を入力し、「ドメインの追加」をクリック>
新しいドメイン名に先ほどお名前.comで作成したドメインを登録。
サブドメインとドキュメントルートはそのままでOK!
ちなみに僕はサブドメインが「comblog」でドキュメントルートが「public_html/comblog.net」です。参考にどうぞ。

これで関連づけが完了しました!
4 サーバにWordPressをインストールする
<画面左の「四角のアイコン」をクリック>

<画面移動後、下の方にある「WordPressのアイコン」をクリック>

<「インストール」ボタンをクリック>

<各項目を入力して行き、最後にインストールをクリック>
- プロトコルは「
https://
」を選択。 - ドメインの選択は「お名前.comで作ったドメイン」を選択
- ディレクトリは空白になっていなければ空白にする
- サイト名を入力
- 「テーマ」はなんでもいいので適当なものを選択
他にも入力箇所はいくつかありますが、全て後から変更できるので今は無視でOK!

<インストール完了後、管理者URLという場所をクリック>

Mishost側の作業完了!これでもうあなたブログを書くことができます!!
お疲れ様でした!
ここで終わりでもいいんですが、あとひとつワードプレスには「テーマ」というものがあって、選ぶだけでブログ全体のイメージが変わります。
せっかく書くならオリジナルティを出して行きましょう!
具体的な方法を書いて行きます。
5 WordPressのテーマを決める
いろんなテーマがありますが、大きく分けると「有料」か「無料」か。
どんなテーマでもブログで記事をかくこと自体は何も変わらないのでぶっちゃけなんでもいいです。
無料のおすすめテーマはこちら↓
ブログを書くことが楽しくなってきて、カスタマイズしたい気持ちが出てきたら僕は有料テーマをおすすめします。
カスタマイズが楽ですし、多くのブロガーやアフィリエイターが使ってるので、カスタマイズの方法を書いた記事が多いのが最大の魅力です。
有料のおすすめテーマはこちら↓
当ブログも「ストーク」を使っています。
テーマの導入方法(無料ver)
<アドレスとパスを入力しログインし、「外観」=>「テーマ」と選択>
<テーマ選択画面から「新規追加」をクリック>

<お気に入りのものをインストールすればOK>

これで完了!
テーマの導入方法(有料ver)
サイトからzipファイルをダウンロードする。
<画面上の「アップロード」をクリック>

<サイトからダウンロードしてきたzipファイルをアップロードし、有効化する>

以上!
これで、全工程が終了です!
慣れない作業ばかりで大変だったでしょう。本当にお疲れ様でした!
目をゆっくり休めて、リラックスしてアニメでも見ましょう。

不明点があれば、TwitterのDMでどうぞ!=>COMのTwitter
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
それでは、また!