Item

【エンジニア御用達】パソコン用バックパック5選+a【ハイスペック】

パソコン用のリュック・バックパックを探しているけどいいのある?
COM
COM
そんな疑問にお答えします。

こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら

エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。

エンジニアになって、PCを持ち運ぶ機会がかなり増えてきました。

みなさんもカフェでの勉強や、どこかのオフィスでやってるもくもく会(勉強会のこと)、講演会などPCを持ち運ぶ機会はかなり多いと思います。

でもPC用のリュックって色々あるけど、どれもデザインがイマイチだったり、機能面を重視しすぎると、背負った時に重すぎたり。

でも、大切なPCを入れて持ち運ぶリュックだから、妥協したくない!

今回はそんなひとに向けて、「【エンジニア御用達】パソコン用バックパック5選+a【ハイスペック】」というテーマで、PCを入れて持ち運ぶのに適したリュックを紹介します。

実際に背負って、手持ちのMacbook Pro15インチを入れて確認したものがほとんどなので、安心して参考にしてください!

自分にあったパソコン用のバックを探してる方必見です。

では、いきましょう!

選ぶ時のポイント

まずはリュック・バックパックを選ぶ際にチェックすべきポイントについて解説します。

容量&サイズ

まずは手持ちのPCがちゃんと入るか。

あとは必要以上に大きくないかを、確認しましょう。

無駄に大きいと持ち運ぶのが億劫になります。

かといってジャストサイズを選ぶと、急に荷物がふえた時詰みます。笑

今後の自分の行動を想定して、ちょうどいいサイズを選ぶようにしましょう。

たまに大は小を兼ねる精神で大きめのサイズを選ぶ人がいて、それ自体は間違いではないのですが、大きすぎるバックに少ししか物を入れないと見た目がかっこ悪いし、中身が動くので物が壊れたりしやすいです。

できるだけ、大きすぎず小さすぎずのぴったりなサイズを選びましょう。

個人的な感想としては、20L前後が普段使いするのにちょうどいいサイズだと思ってます。

パソコン用のポケットがあるか

これがあると、専用のPCケースを購入しなくて済みます。

ぼくは不安なので、PC用収納ポケットがあるリュック+PCケースで完全防御してますが。

また、パソコン用のポケットあると、荷物が少ない時にパソコンをバッグに入れてもバッグの中でパソコンが暴れ回る心配がないのがいいですね。

中身の取り出しやすさ

中身全部を取り出せなくても、水筒やちょっとした小物はすぐにとり出せる場所にあった方がいいですよね?

ポケットの有無もチェックしましょう。

サイドにペットボトルホルダーのようなポケットがあるものだととても便利です。

リュックによっては、上からだけでなく横にポケットがついていてそこから中身にアクセス可能なものもあるので、そういったモデルを選んでもいいかもしれません。

生地

あまり薄すぎると、リュックを地面に落とした時、衝撃がダイレクトにPCを襲います。

あとい安っぽく見えます。

日本ではほとんどないですが、海外ではカッターなどでリュックを切って、窃盗をする輩がいるので海外に行く予定のある人はそのあたりも視野に入れるといいです。

防水性

当然ですが、PCに防水機能はありません。

高級品なのに耐久が低すぎるので、バッグでとりあえず守ってあげましょう。

雨で濡れて動かなくなったらおしまいです。

完全防水が必要かはさておき、防滴(水をはじく)くらいの機能はあったほうが雨の日も安心です。

バッグだけで心配なら、別でパソコン用の防水機能付きのケースを購入してもいいかもしれません。

防犯性

これも日本だとあまり関係ないかもしれませんが、ちょっと席を離れた時に、PCの入ったリュックが盗まれることもあるかもしれません。

日本はこの辺りが無用心なので、もうちょっと注意した方がいいと思いますが・・・。

リュック用に鍵を買ってもいいですが、最近はリュック自体に鍵が付いているものもあります。

日頃カフェなどでの勉強の機会が多いひとは検討してみるといいでしょう。

こういった犯罪は起こってからでは遅いので、起こる前に対処しておきましょう。

背負いやすさ

背負って歩いてる時に疲れてしまっては、出かけるのがいやになってしまいます。

特にパソコン用となると、通常の使用用途にくらべて中身が重くなりやすいです。

長時間背負っても疲れないような、背中にフィットするリュック選びを心がけましょう!

デザイン

COM
COM
なんでPC用バックパックってダサいものが多いんでしょうか?

機能重視なんだからでしょうけど。いくら何でもダサすぎる。

どうせお金払って買うのであれば、持っててテンションが上がるものがいいですよね。

人と被らないか

いいものを追求していくと、多少かぶるのは仕方ないですが、僕はあまり好きじゃないです。

かぶるのが嫌な人は、人気すぎるモデルを選ぶのは避けた方がいいかもしれません。

オススメリュック5選

①XD DESIGN ボビー アーバン Bobby Urban

 

  • 大容量
  • カッターで切れない生地
  • 防犯用の鍵付き
  • 横にボトルホルダーあり
  • 背負いやすい
  • バッグ内にPC収納あり
  • タブレット収納あり
  • 防滴
  • 背中にポケットあり
  • 世界旅行に持って行く予定
  • XD DESIGNの新作!

バックパックを買うと決めてからいろんな商品を見ましたが、これが1番でした。

今も使ってます!

高性能だし、デザインもかっこいいです。

生地もとても丈夫ですし、汚れにも強いので雑に扱っても、軽く拭けばOKです。

②MYSTERY RANCH(ミステリーランチ) クーリー25

 

  • 長時間背負っても全然疲れない
  • 素晴らしいフィット感
  • 有名アウトドアブランド
  • 丈夫
  • 色はベージュがおすすめ
  • PC収納あり
  • 止水ジップ
  • 背中部分の通気性が抜群

①バックパックとかなり悩みましたが、そこまで長時間歩くわけではないので、このバックパックにはしませんでした。

あと、MacbookPro13インチがケース付きで入らなかったのも原因です。

13インチのバックパックを探してる方にはこれがオススメです。

さすがは有名なアウトドアブランドで、背負った時のフィット感は今回紹介した中でもダントツでよかったです。

③XD DESIGN ボビーコンパクト Bobby Compact

 

  • PC収納あり
  • コンパクトで背負いやすい
  • カラーバリエーション豊富
  • コンパクトで可愛い
  • ジッパーが内側についてる
  • 刃物でも切れない生地
  • だから防犯性が高い
  • USBポートあり(バックパックを背負ったまま充電できる)
  • ペットボトルホルダーがない

デザインが可愛いのに、高性能。防犯性も高くいいとこだらけ。

強いていうなら少し容量が少ないので、手持ちの荷物と要相談です。

女性や子供用にもオススメです。

④Code 10 防水/盗難防止機能搭載ロールダウンスタイルバックパック

  • 名前が強そう
  • 防犯用ワイヤー搭載
  • 内部に電子機器をまとめるケースがある
  • 完全防水
  • 盗難防止のGPSカードがついている
  • 防犯面最強
  • 薄くて軽い

こちらも①のバックパックとかなり悩んだ商品です。

PCを入れるので完全防水なのは、かなり惹かれました。

値段がちょっと高かったのと、生地がちょっと薄いので断念しました。

⑤ClickPack Pro バッグパック リュック

 

  • ワイヤーロックあり
  • ダイヤルロックあり
  • 刃物で切れない生地
  • 反射板あり
  • ガジェットポーチ付き
  • USBポートあり
  • レインカバーつき
  • 15インチPCもOK
  • 収納20箇所あり

マジで言うことなしの高性能っぷり。

USBポートつきは素晴らしいです!

容量がもっとあればこっちを買っていました。

荷物が少なくて、容量にそこまでこだわらない人は、本当にオススメ!

1度考え直した方がいいバックパック一覧

性能もよく、人気なんですが、独自の観点によりちょっと待った方がいいんじゃない?

と思ってぼくが購入にいたらなかったリュックたちを紹介します。

①コートエシエル バックパック

  • 高性能
  • おしゃれ
  • 人気ありすぎ
  • イケてるエンジニアといえばこれ!な印象
  • もうちょっと吟味しよう
  • 大きすぎる

かなりかっこいいんですが、とりあえずこれにしました!感の強いバックパック。

渋谷のITベンチャーのエンジニア10人に1人はこれ使ってる。(知らないけど笑)

色々見た結果コートエシエルがいい!

と自信持って言えるならいいんですが、他にもいいバックパックはあるので色々見て見ましょう!

買うのは、その後でも遅くありません。

通称思考停止リュック(偏見)

②ARC’TERYX バックパック 22L ARRO 22

 

  • 背負いやすい
  • 大容量
  • 長時間背負っても疲れない
  • 止水ジップ
  • 学生これ持ちすぎ
  • アウトドア好きも持ちすぎ
  • もはやアークテリクスしか知らないんじゃないか?

電車のなかに1人はいるんじゃないか?と思うほどの人気ぶりです。

人と一緒じゃいやだ!

というひとはやめたほうがいいでしょう。

ぼくもかぶるのがいやで、これはやめました。

友達とお揃いならまだしも、見ず知らずの他人とお揃いはいやです。笑

通称ニワカアウトドアリュック(偏見)

【現役エンジニア御用達】PC用バックパック5選【機能性重視】:まとめ

 

いかがでしょうか?

今回は、ぼくがバックパックを購入する時に集めた情報を元に、オススメのPC用バックパックを紹介しました。

PCはエンジニアの命であり、大事な商売道具です。

それを入れて持ち運ぶバックパックにケチってる場合ではありません。

アマゾンで探すとちょっと心配になるくらいやすいものが売ってますが、ああいったものを買って、中身のPCがダメになったら元も子もないです。

ぼくは実際に安いバックパックを買って、中身のカメラをダメにした経験があります。

そんな悲しい事にならないためにも、PC用バックパックはちょっと高くても、自分が安心できるものを買うほうがいいです!

この記事は、そんな時の参考になれば幸いです!

余談ですが、フリーランスになればこういった出費も、経費として計上できるのでお得です!笑

 

99%のエンジニアはフリーランスになったほうが幸せな理由 フリーランスエンジニアになるべき理由 収入が増える 長期休みが取れる 現場・案件を選べる ...

 

今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!

 

では、また!

エンジニアになるならスクールに通うのがベスト