未経験からエンジニアになるに当たって、ポートフォリオがあったほうが印象がいいのはわかった。でも、具体的にどんなポートフォリオを作ればいいかわからない。やっぱりエンジニアとしてたくさん難しい機能をつけたほうがいいのかな?
そんな疑問にお答えします。
- エンジニアに転職する時のポートフォリオはどこに気をつけて作ればいいのか?
- ポートフォリオを作るときに参考にしたサイト紹介
こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。
エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。
パソコンをほとんど触ったことない状態から、プログラミングの勉強を始める。
完全未経験から、SES企業に入社しそのあとSES兼自社開発をしてる企業に入社。
現在はフリーランスエンジニアとして働いてる。
ちなみにぼくが勉強を始めた時は、「クロームってなに?」ってレベルです。
エンジニアに転職するときに、あるといいと言われていて、自分の技術を相手に証明できるもの。それがポートフォリオ。
ある程度経験を積めば、毎回ポートフォリオを面談のときに見せる必要なんてないんですが、未経験からエンジニア業界に転職する時は必須と言っても過言じゃありません。
とはいえ、面談相手は業界歴の長いベテランエンジニア。
面談にきたあなたが未経験であることなんて百も承知です。
無理に背伸びする必要はなくて、今自分にできることを証明すればOK。
なので、今回は具体的にどんな物を作ればいいのか?
そういう疑問をもってるひとに向けて、「エンジニアに転職する時のポートフォリオはどこに気をつけて作ればいいのか?」について解説していきます。
今転職活動をしていたり、これからエンジニアになろうと思ってるひと必見です。
では、いきましょう!
エンジニアに転職する時のポートフォリオはどこに気をつけて作ればいいのか?
ポートフォリオとは、業界によって微妙に意味が変わってきますが、IT業界では自分の実績をアピールするための成果物のことを指します。
自分にどんな技術があるのか、それを見ればすぐにわかるので、履歴書の代わりのような物です。
それを作る上でどんな所に気をつければいいのかを説明します。
Railsチュートリアルを元にオリジナル機能を追加
まず、結論から言いますが未経験からエンジニアになるレベルのひとであれば、Ruby on Railsチュートリアル(通称Railsチュートリアル)で十分です。
Railsチュートリアルとは、実際に手を動かして、Twitterのような掲示板アプリを作るチュートリアルになってます。
無料です。
同時にRubyやHTML・CSSまわりもやることになるので、より実践に近い形で技術を身に付けることができます。
ただ、完全初心者向け教材ではないので、全くの初心者(クロームってなに?レベル)がやると、挫折することになるので心配なひとは事前にProgateを1週くらいやっておくとうまくいくと思います。
実際にぼくもRailsチュートリアルに取り掛かる前に、ProgateのHTML・CSS・JavaScript・Ruby・Ruby on Railsのコースを1周しました。
Progateの進め方はこちらにあります。
効率よく進めたいなら読んでください。
ポートフォリオに必要な機能はこれ
これは諸説ありますが、ぼくの経験と実際に知り合いの採用担当や、現場のベテランエンジニアに聞いた結果はこちら。
- 記事一覧表示機能
- 記事詳細表示機能
- 記事投稿機能
- 記事削除機能
- ユーザログイン機能
- ユーザログアウト機能
- 画像アップロード機能
- ページネーション機能
- 単体テスト機能(テストコード)
こんな所ですね。これらの機能は先ほど紹介したRuby on Railsチュートリアルで全て実装できます。こう行った所もぼくがポートフォリオにはRuby on Railsチュートリアルをオススメする理由です。
バックエンドエンジニアのポートフォリオ作りで、重要なのは見た目よりも機能なので基本的には機能を重視でいきましょう。
フロント部分にこだわりすぎて、作るのに時間がかかるくらいならフロントはテキトーにして余った時間でバックエンドの実装をした方がいいです。
とは言っても、転職活動時のポートフォリオとして、見た目が悪いよりはいい方がいいのでちょっと挑戦してみる価値はあるかもしれません。
ちなみに、ぼくが転職したときに使ったポートフォリオは、先ほど紹介したRuby on Railsチュートリアルのアプリの英語部分を日本語に直して、
背景に画像をセットし、サービス説明のページを1ページ追加しただけです。
みんなポートフォリオに気合い入れすぎ
たまに、LINE@やDMでポートフォリオの作成についての相談を受けるんですが、みんな気合い入れすぎ。
基本的な機能以外にも、色々と新しい機能を追加しようとしていて、もうぼくの方がわからないくらい。笑
別に、それらが無駄だとは思いませんが、どんなにポートフォリオで頑張っても、実際の業務は全く違います。似たような機能を作ることはあるかもしてませんが、まったく同じなんてことはありません。
現場独自の機能や、ルールがあったりするので現場でしかわからないことの方が多いです。
逆に言えば、試行錯誤しながら現場で鍛えたスキルはかなり役にたちます。
なので、ポートフォリオには必要最低限の機能を入れて、あとはそれを持って面接に行くべきなんです。
たまに、超初心者なのにポートフォリオに時間かけすぎていつまでたっても転職できない人を見かけますが、本末転倒もいいとこです。
最近だと、「どっかー」や「さーくるしーあい」やりましたなんてレベル高いポートフォリオを作ってる人がいますが、あれあまり意味ないです。
やる気と頭の良さは認めますし、評価されないとはいいきれませんが、現場で新人にDockerやCircle CIをさわらせてくれる現場はほぼありません。
というかその辺りはアプリ開発の基盤となる部分なので、すでに出来上がってることがほとんどです。
なので、あまり時間かけすぎず、ちょっと足りないかなと思うくらいでガンガン面談をして行った方が早く就職できます。
面接時のコツについては以下の記事に書いてます。
一応面談用ですが、面接のときにも十分参考になるはずです。
あとこちらも↓
ポートフォリオを作るときに参考にしたサイト紹介
なんども言ってるように、ポートフォリオ作成には基本Ruby on Railsチュートリアルをやれば問題ないんですが、
ちょっと難しい!というひとへ、ぼくがオススメするサービスを紹介します。
どれもRailsチュートリアルと比べて簡単なので、Railsチュートリアルで挫折したひとはこっちからやってみてもいいかもしれません。
Udemy
動画で学習できるサイトです。
動画は有料ですが、ちゃんと審査があるのでとてもわかりやすく、教材として十分使えます。
動画の通りに作れば、ポートフォリオができるようになってるので、技術に不安があるひとでも問題ありません。
ほとんどの教材はソースをダウンロードできたりするので、まったくわからなくても答えがある状態なので、最悪それをコピーすればOKです。(もしそれを面談で使う場合、機能についてちょっと話せるくらいの理解が必要ですが)
以下の記事にオススメのUdemy動画について紹介してます。もちろんRails以外もあります!
Skill Hacks
こちらもUdemyと同じく、Railsチュートリアルより優しめな動画教材です。
この教材の1番の利点は、動画教材の「どこでもできる」と個人サービスの「いつでも質問できる」を併せ持ってること。
教材自体がまったくパソコン経験のないひとでもできるように、絶対挫折できないように!と作られてるだけあって、素晴らしいサービス内容です。
その分Udemyと比べて値段は高いですが、できるようになって転職してしまえばそれまでにかかった教材代を返済するのなんで余裕なので、どうしてもってひとはこちらのSkill Hacksもポートフォリオ作成の教材として検討してみてはいかがでしょうか?
Skill Hacksについては、以下の記事で詳しく掘り下げてます。きになるひとはぜひ読んでください↓
エンジニアに転職する時のポートフォリオはどこに気をつけて作ればいいのか?〜まとめ〜
まとめです。
- ポートフォリオはRailsチュートリアルにちょっと手を加えたレベルのものでOK
- 実装してると評価せる機能を把握しよう
- 気合い入れすぎて完成に時間かけるのはもったいない
- UdemyやSkill Hacksを利用してみるのもあり
基本をさらっとやったらすぐにアプリを作ろう
エンジニアになるための技術書や学習サービスでどんなに勉強しても、それを実際に使えなければ意味がありません。
そのもっともいい練習になるのが、ポートフォリオを作ることです。
基礎ばかりやって、Progateを何周しても実戦で使えるレベルにはならないんですよね。
基礎ばかり勉強して実際に使わないのは、「恋愛の指南書を読みまくったのに、ビビって恋人を作るために動いてないひとのようなもん」です。
それじゃあ恋人はできませんよね。
プログラミングも同じで、基礎を学んだらすぐに実践しましょう!
ポートフォリオを作ったらまず行動
どんなに素晴らしいポートフォリオを作っても、見せる機会がないと意味がありません。
例えば自分の第一希望の会社の未経験エンジニアに求めるレベルが6だったとして、それに対して9レベルのポートフォリオを持って行ったらそこにかけた時間がもったい無いです。(無意味とはいませんが)
エンジニアにとって一番大事なのは、実務経験で培った技術です。
そんなに頑張って準備してるくらいなら、さっさと現場に出て厳しい環境で業務をした方が早く成長します。
まずは、転職サイトに登録するでもいいし、一人でポートフォリオなんて無理だと思うんなら、まずはプログラミングスクールに相談に行ってみるのもいいです。
オススメの転職サイトは以下です↓
実際にtechboost(テックブースト)では、カリキュラムの中に「自作のポートフォリオ作成」が入ってるので、迷うことなくオリジナルのポートフォリオを作ることができます。
無料相談をやってるので、一度話を聞きに行ってもいいかもしれません。
興味あるひとはぜひどうぞ↓以下の記事に詳しく書いています。
エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。
登録してもらえると嬉しいです。
エンジニアになるのに大切な情報を網羅したので、きっと参考になるはず。
今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
では、また!