こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。
エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。
最近フリーランスエンジニアを目指す人が増えてきて、それに合わせてエージェント(仕事紹介業社)も増えてきました。
今回はそんな沢山あるフリーランスエージェントの中で、僕が実際に使っているテックビス(TechBiz)がかなりよかったので、解説したいと思います。
実際に営業の方とお話ししてきましたので、テックビズ(Tech Biz)の魅力をどこよりも詳しく紹介していきます!
記事の最後にTech Bizの営業さんにお願いして、作ってもらった特別キャンペーンのあるので、是非最後まで読んでくれると嬉しいです。
では、いきましょう!
テックビズ(Tech Biz)とは?

テックビズ(Tech Biz)とは、株式会社NKC ASIAが運営するフリーランスエンジニア向けの案件紹介サービスです。
2015年に設立された比較的新しい会社。
フリーランス(個人事業主)として不安な税金周りや、スキルシートの添削などフリーランスになるに当たって必要な部分をサポートしてくれるので人気です。
テックビズ(Tech Biz)の特徴

すでに多くのフリーランスエージェントがあるのに、どうして次々と新しい会社が出てくるのでしょうか?
それはもちろんエージェント業が儲かるからなのは前提として、一番の理由は各会社が独自のサービスを持っているからです。
新しい会社には、今までのエージェントと比べられてもエンジニアに選んでもらえるように、新しいサービスを提供しています。
その辺りを解説していきます。
「フリーランス?なにそれ」って方はこちらの記事をどうぞ。
https://comblog.net/2018/12/24/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%ae%e5%83%8d%e3%81%8d%e6%96%b9%e3%82%92%e6%ad%a3%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%83%bb%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%83%bb%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc/
テックビズ(Tech Biz)は所有案件数が豊富

とにかく案件数が豊富です。
その案件数は1万を超えます。(時期によって変動あり)
そんな豊富な案件の中から、より要望に近いものを選んでくれます。
僕も以前案件紹介をしてもらう際に、こんな条件をだしました。
- 使用技術はRuby・AWS・Vueのどれか
- リモートワーク
- 週4勤務
- 単価50〜
- 質問しやすい環境
- PC貸し出し可能
- 私服OK
我ながらわがままだなと思いましたが、それでもいくつか要望通りの案件を持ってきてくれました。
案件数が多いと個人の要望に合わせて、最適な案件を紹介してもらえるが嬉しいですね。
テックビズ(Tech Biz)は経験年数浅めでも案件がある
未経験だとさすがにきびしいですが、テックビズでは経験年数浅めの方でも紹介できる案件があります。
たしかに、正社員として経験を積むのは今後のスキルアップで考えるといいと思いますが、それは恵まれた環境で正社員になってるからこそ言えること。
ブラックなSESに入ってしまい、それすらも難しい人はさっさとフリーランスになって、そこから現場でスキルアップを図っていく方がはるかに効率的です。
僕自身経験年数は一年未満でフリーランスになりましたが、そこからRubyだけではなく、Docker・Vue.js・AWSなどの技術を習得してきました。
テックビズ(Tech Biz)は契約継続率が高い
テックビズはエンジニアの継続率が高いです。
継続率というのは、フリーランスエンジニアが案件が終わったあとも引き続き案件探しの際にテックビズを利用してくれるかというもの。
これが高いということは、イコールエンジニアからの満足度が高いいうのがわかります。
営業担当に聞いた理由としては、以下の通り。
- 税理士サポートがある(詳しくは後述します)
- 定期的に交流会・勉強会がある(※1)
- 営業担当によるサポートが手厚い
(※1)現状はコロナの影響で行っておりません。
特に③の「営業担当によるサポートが手厚い」に関しては、かなり評判がよく、案件状況についてLINEやZOOMで定期的に確認してくれたり、一緒にご飯にいったりすることもあります。
案件にエンジニアをいれて放置するところもあるなか、これだけ手厚いサポートをしてもらえるのは、かなりありがたいです。
テックビズ(Tech Biz)は税理士サポートがある
フリーランスになる時の一番の障壁といっても過言じゃない問題、それは税金周り。
特に確定申告に関しては、国がわざとわかりにくくしてるんじゃないかと思うほど。
Googleで調べても、
で、終わってしまいます。
それをサポートするのが、テックビズの「税理士サポートサービス」。
日々のレシートや領収書を指定された宛先までおくれば、記帳代行や確定申告を税理士の方がやってくれます。
無料です!
確定申告は何もわからない状態でやると結構時間を取られるので、出来るだけ他人に任せた仕事。
でも、個人で税理士に頼むとなると、安くても年間で10万以上はかかってしまいます。
それが、無料でできるので、かなりお得です。
このあたりは自分で調べるより専門家に聞くのが早いので、お金だけじゃなくて時間の節約にもなりますね。
独立を迷ってる人は相談できる
実際に営業担当の方にくるのは今すぐ案件を紹介してほしいエンジニアだけではありまんせん。
「これからフリーランスになりたいけど、実際はどうなんだろう?」と思い相談にくる方も結構います。
周りにフリーランスエンジニアがいないとどうしても自分のスキルを客観視してくれる人がいないし、今の自分がフリーになった時の想像がつかない人がほとんどだと思います。
テックビズでは、こういった方向けに相談窓口を用意しており、いつでも相談できます。
もし、今フリーランスになるか迷ってるなら、とりあえずで相談してみるのもありです。
僕も、実務経験が浅い頃半信半疑で相談してみたら、今のスキルで取れる案件を教えてもらえて、フリーランスになるのが一気に現実味を帯びた思い出があります。
気になる方はこちらのフォームからどうぞ!
テックビズ(Tech Biz)の営業に質問してみた

ここからは実際に僕が営業担当の方とお話をしたので、そこでの質問を会話形式で書いていきます。
ここから先は、みなさんが気になってる部分についても遠慮せずにガンガン聞いていきます。笑
僕の主観ではこんな感じです。(時期によって変動あり)
- 非常に多い:Java・PHP・JavaScript
- 多い:C・C#・C++・Swift・Kotolin・インフラ系・VBA等
- 普通:Ruby・Go・Python等
テックビス(Tech Biz)の口コミ

実務経験一年でフリーランスのiOSエンジニアになる際おすすめのエージェント
・Midworks
・Furien
・NKCAsiaそれぞれ案件が多いのと、サポートも充実しているのでもしiOSの案件をどこで探せばいいのか困ってるかたは使ってみてもいいかもです😌
— アメリカ人と国際結婚したiOSエンジニア (@ios_aki) May 9, 2020
新しくできたエージェントなので、まだまだ口コミの数は少なめ。
でも、評判がいいのは間違い無いですね。
エージェントを選ぶ際の注意点

最後にフリーランスエージェントを選ぶ際の注意点をお伝えします。
営業担当選びが重要
大きさではなく、案件の質と営業担当の人柄が大事です。
営業担当は、少なくとも今後エージェントを利用する限りお世話になるパートナー。
この人が技術に対しての理解が浅かったり、仕事だけの関係で話をすすめるような人だと結構大変です。
要望にそったの案件が紹介されず、取れた案件だけを紹介されたり、連絡がほぼなく契約周りのことがおろそかだったり。
このあたりは、企業の大きさや、知名度とは関係ないので「大手=絶対いい」という気持ちで安易に決めない方がいいと思います。
この記事を読んでくれた人限定サービス

今回僕が以前お世話になった営業担当さんにお願いして、スキルシート添削サービスを開始しました。
スキルシートってめちゃくちゃ重要です。
フリーランスエンジニアの面談はいわば人柄の確認作業のようなものなので、面談に行ってしまえばよほどのことがないかぎり落ちることはないんです。
でも、スキルシートがしっかりできていないとその面談にさえ行くことができません。
そこをスキルシートのプロである営業担当の方に、アドバイスもらえるのはかなり心強いです。
営業担当の方は、今まで何枚ものスキルシートを見てきたいわばスキルシートのプロ。
どんな内容が企業に好まれて、どんな内容だと企業からオファーがないのかを完璧に理解しています。
実際同じ経歴でも、スキルシートの書き方だけでオファーの数が倍以上増えたケースもあります。
希望の方はリンク先の応募フォームにて、ご自身のスキルシートを添付し、メッセージ本文に「スキルシート添削希望」と書いて送ってください。
LINEIDをかいていただくと、営業さんから直接連絡が行くのでスムーズです。
公式サイトを見たい方はこちらからどうぞ。
- Tech Bizのみで案件を探す人
- 開発の経験年数が半年以上の人
- フリーランスエンジニアになりたい人
お待ちしております。
テックビズ(Tech Biz)の評判がいい理由は?営業担当に直接聞いてみた〜まとめ〜
- 所有案件数が豊富なので自分にあった案件を選べる
- 経験年数が浅くても紹介してもらえる
- サポートの充実でエンジニアの継続率が高い
- 税理士によるサポートが人気
- 独立を迷ってる人は相談もできる
テックビズ(Tech Biz)の営業担当に色々きいてみた取材記事でした。
いかがでしょうか?
案件数も多く、かつエンジニアに寄り添ったサポートの数々があるテックビスは、エンジニアにとってとても両親的なサービスだと感じました。
フリーランスとして案件を探してる人はもちろん、これから独立を考えてる人もぜひ一度相談に行ってみてはいかがでしょうか?
今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
では、また!