LIFE

エンジニアになれない人の特徴4選【当てはまってたら要注意】

これからエンジニアを目指して勉強を始めめようと思うんだけど、注意点があれば教えてほしい。
COM
COM
そんな疑問にお答えします。

こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。

詳しいプロフィールはこちら

エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。

最近、エンジニアを目指して勉強している人が以前より増えてきた気がします。

僕のLINE@やDMでも質問がきます。

エンジニアになるために努力することは素晴らしいので、僕はいつも

COM
COM
絶対なれます!がんばってください!

といってるんですが、今までSNSやリアルで会ってきた中にはちょっと難しいなと思う人がいるのも事実。

今回は、今ままで僕が見てきた人で、こういう人はエンジニアになれないだろうなーと思った人たちを「エンジニアになれない人の特徴」ということで紹介します。

今回紹介する内容は、ちょっと考えたら当たり前のことばかりです。

心当たりある人は今すぐ直してください。

そんなのあたり前!って人は読んでいい感じに自己肯定感上げてください。笑

それでは、いきましょう!

エンジニアになれない人の特徴4選【当てはまったら要注意】

行動せずに分析ばかりする

断言します、行動していない人の分析は全く当てになりません。

なんか偉そうに分析してる人がいたら、まずその人その分野の経験者かどうかを確認しましょう。

そして、経験者でもなんでもない場合、その人の意見は無視しましょう。

エンジニアの勉強を初めてもいないのに、プログラミング言語の今後について心配してる人いません?

完全に論点がずれていますね。

しかし、こういう人は自分の分析が的外れであることに気付きません。

なので、自信満々分析結果を語ります。

知識がないもんですから、下手に知識がある人より自信があるようにみえるので、こういう人の意見に騙されて信じてしまう人も少なくありません。

COM
COM
こまったもんです。

こういう分析タイプがなぜエンジニアになれないかというと、分析して分析して、知らなくてもいいことまで知ってしまって、心配になって、結局行動しなくなるんですよね。

やまもとりゅうけんさんが、漫画にしてくれてます。

やってみる前から、

「プログラミングは○○だからダメ!」

と見当違いの決めつけをしてしまうんです。

とはいえ、僕も昔はそういう気持ちもありました。

COM
COM
エンジニアは難しそうだし、理系の人の仕事だから

HTMLも勉強したことないのにです。

バカですね。

何か始めるのが怖かったり、不安に感じるのは当然です。

だから、分析がくせになってる人は、未経験分野の分析なんか無意味なので、今すぐやめてとりあえずやる意識を持つべきです。

なんでも批判する

とりあえず批判する人いますよね?

あれエンジニアになれるなれない以前に人として終わってます。

人の批判なんかしてる暇があるなら、自分のために使ったほうがよっぽど有益です。

COM
COM
僕は批判してる人見ると、この人の時間の潰し方独特だな

って思います。笑

他人の批判をどれだけやったところで、自分が目標に近くことは絶対にありません。

これを言うと冷たいと思われるかもしれませんが、自分以外にあまり興味がないので、僕は、とりあえず応援するようにしています。

エンジニアになれますか?
COM
COM
はい!なれます!余裕です!

こんな感じに。

僕自身、こう言われて今に至るので、あまり深く考えていないんですけどね。笑

これに対して、「この質問をする時点で・・・」とか言ってるのって上から目線で嫌だし、ダサいですからね。

昔何かのテレビ番組で全部「いいと思う!」っていうのもバカみたいって意見があった気がしますが、

批判して知識がある人を気取るくらいなら、バカの方が好きなので僕はバカでいいです。

事実として、バカでもエンジニアになれます。

詳しい理由はこちらの記事をどうぞ↓

https://comblog.net/2019/05/15/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%90%E5%8B%89%E5%BC%B7%EF%BC%9F%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%9D/

ちなみに、エンジニアはとりあえず批判から入る人が多めです。

とりあえず肯定から入るとそれだけで、素直ないい人になれるので、過ごしやすいです。

完璧主義で細かいところを気にする

勉強してて、めちゃくちゃ細かいところまで気にする人がいます。

時間の無駄です。

そんなところを気にするくらいなら、とりあえず勉強をすすめましょう。

もちろん、テキトーに飛ばしてOKというわけではありません。

COM
COM
ただ、今はその時じゃない

ということです。

例えば、Rubyの勉強をしていて、学習してる教材に書いていないよな設定関係のファイルをみて、

ここに書いてる物がわからなくて調べてたら、時間がなくて教材を進められませんでした。

とか言うことがあります。

細かいところまで気が回るのは素晴らしいことなんですが、勉強には順序があります。

教材に説明が載ってないと言うことは、今はそこは理解しなくてもいいということ。

とくに始めのうちは、わからないことだらけです。

1つ1つ完璧に理解していってたら、いつまで経ってもエンジニアにはなれません。

まずは全体の把握。

次に、細かい部分の理解。

これが正しい方法です。

自分以外のせいにする

今の労働環境が悪いのは国のせい
自分の給料が低いのは会社のせい

これもエンジニアに向いていないし、人としてもダメです。笑

ちょっと厳しい言い方になりますが、今自分の置かれている環境が悪い人は、それは紛れもなくあなたのせいです。

あなたの行動・言動が積み重なって今の環境を作ってるんです。

こんな偉そうなことを書いてますが、もともとは僕も月20万で小売店で働く雑魚でした。

クレーム対応は嫌だったし、毎日通勤電車に乗って決まった時間に決まった場所に行って決まったことをする。

これの繰り返しで本当につまらなかったです。

この時の僕は、

COM
COM
誰かがなんとかしてくれないかなー

と思ってました。

全部自分のせいなのに。

ラノベとかだと、ここで異世界に転生したり、空から美少女が降ってきたり、突然能力に目覚めたりするんですが、現実は残酷です。笑

自分で今の環境を変えようと行動しないと、びっくりするくらい何にもおきません。

目標があるなら、そのために自分から行動しましょう。

失敗を環境のせいにしても成長しません。

むしろ、失敗を自分のせいにして改善策を考える方がよっぽど成長します。

エンジニアになれない人の特徴4選【当てはまったら要注意】〜まとめ〜

エンジニアになれない人の特徴4選
  1. 行動せずに分析ばかりする
  2. なんでも批判する
  3. 完璧主義で細かいところを気にする
  4. 自分以外のせいにする

いかがでしょうか?

たった4つですし、あてはまってたらかなりマズいことばかりなので、流石に当てはまってる人は少ないかと思います。

しかし、これれらに1つでも当てはまるなら、あなたはおそらくエンジニアにはなれません。

というか人としても限りなく終わりに近づいています。笑

悪いことは言わないので、今すぐに考え・行動を改めた方がいいです。

エンジニアになるのに大切な情報を網羅した、僕のLINEマガジン始めましたので、是非読んでください!

 

 

今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!

では、また!

エンジニアになるならスクールに通うのがベスト