こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。
- 無料のプログラミングスクールとは?
- 無料のプログラミングスクールのメリット
- 無料のプログラミングスクールのデメリット
- 無料のプログラミングスクールBEST3
エンジニアになるためには、継続できる・質問できる・やることが明確・強制力があるなどあらゆる観点からプログラミングスクールがおすすめ!
という方々のために、今回は「無料で受講できるプログラミングスクール3選」を紹介します。
合わせて、無料プログラミングスクールのメリット・デメリットや、現役エンジニア視点で選んだおすすめのプログラミングスクールも合わせて紹介します。
今プログラミングスクール選びで迷ってる方は、ぜひ参考にしてください。
では、いきましょう!
無料受講できるプログラミングスクールってなに?
プログラミングスクールは、文字通りプログラミングというスキルを身につける場所。
オンラインもしくはオフラインで、スクールが用意したカリキュラムをやって、ポートフォリオを作ったり。
わからないところがあれば、スクールにいる講師に質問できて、就職の手伝いを全面的に行ってくれます。
プログラミングができるようになれば、手に職がついてしばらくは仕事に困ることはないので時間とお金をかけて学ぶ意味はあります。
でも、こういったプログラミングスクールは大体20-30万かかります。
正社員の給料くらいですからね。
いくらプログラミングを勉強したくても、金銭的に難しい人もいると思います。
しかし、数こそ少ないものの、中には無料で受講できるプログラミングスクールがあるんです。
なんで無料なの?
それは、多くのプログラミングスクールは人材派遣会社が運営しており、就職先の企業から紹介料をもらってそのお金で運営してるから。
こう言った企業に、
というわけです。(あくまで一例)
企業としても、自分の会社でエンジニアを育てる手間が省けて、基礎がしっかりできたエンジニアを採用できる。
スクールとしては、エンジニアを育ててそのエンジニアを紹介料で運営ができる。
win-winですね。
世の中にあるプログラミングスクールは、大体こういう仕組みになってるので受講料無料で運営できてるわけです。
そんな感じでOK。
無料のプログラミングスクールのメリット
次は、無料プログラミングスクールのメリットデメリットを紹介します。
メリット①無料
無料。これが全てです。
お金がかからないので、体一つとやる気さえあればプログラミングの習得が可能です。
メリット②就職に強い
スクールの運営方法で先ほども紹介しましたが、無料のスクールはいくつかの企業と密接な関係にある可能性が高い(※スクールによる)ので、就職しやすいです。
また、無料のプログラミングスクール=就職までがセットなので、カウンセラーも就職させることに関してはプロ。
そう言った経験豊富なカウンセラーからアドバイスを貰えるのもメリットです。
無料のプログラミングスクールのデメリット
全てのスクールがこれから紹介するデメリットに当てはまるわけではないですが、一例として頭に入れておいて下さい。
デメリット①就職する企業が選べないことがある
提携してない企業Aとスクールと提携してる企業Bがある場合、スクール側としては企業Bに入れた方が紹介料をたくさんもらえます。
なので、生徒が企業Aを希望してたり、先に企業Bから内定がでたのに企業Aを受けようとしたりすると、反対とまではいかなくても何か言われたり、企業Bを進められる可能性があります。
当たり前といえば当たり前なんですが、こっちも大事な企業選びがかかってるので、この辺りで自分の意志をはっきり伝えられるようにしましょう。(※規約などがある場合があるので事前に確認しましょう)
デメリット②言語に縛りがある
無料のプログラミングスクールは、有料のプログラミングスクールに比べて選べる言語が少ない傾向にあります。
理由は、無料のプログラミングスクールの目的は「就職のみ」なのに対して、有料のプログラミングスクールは「就職と勉強」と2つの目標があるから。
なので、無料のプログラミングスクールは、多くの企業で使われてるJavaや、PHPといったような就職に強い言語だけしか学べません。
デメリット③受講料が無料になる条件がある
先ほどスクールの運営方法で紹介しましたが、スクールは企業にエンジニアを紹介することで紹介料をもらって運営してます。
受講生にはできるだけ提携してる企業に行ってもらわないと困るわけです。
なので、スクールによっては受講料は無料だけど、それには条件があって、「うちが紹介する企業に就職できたら」という場合もあります。
このように、無料には無料の理由があるので、スクールを受講前の説明会でこの辺りを質問しておくと、スクール選びで迷わなくて済みます。
無料のプログラミングスクールBEST3
GEEK JOB
出典:GEEK JOB
受講方法 | 通学orオンライン |
---|---|
場所 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪 |
価格 | 無料 |
期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
習得スキル | Java・HTML/CSS・JavaScript/jQuery/Bootstrap・SQL etc |
GEEKJOBの最大の特徴は、関東在住の20代なら無料で受講できるということです。
受講者はフリーターや第二新卒の方が多く、転職成功率は97.8%とかなり高いです。
GEEKJOBを受講するメリットを紹介します。
完全未経験から実務的なスキルを身につけられる
まったくITの知識がないいわゆる完全未経験の人でも、実務に役に立つスキルを身につけることができます。
GEEK JOB公式サイトより
様々な職業の人がエンジニアとして就職を決めています。
カリキュラムをみると、
- PCの基礎知識
- ネットワークの基礎知識
- プログラミング前提知識
のように、「超基礎」からやるプランになっており、未経験でも安心して受講できます。
就職サポートが充実してる
採用者目線で、面談のアドバイスや職務経歴書の作成サポートをしてくれます。
【主な理由】
・エンジニアは現場の経験が1番学習になるため🏢
・上記から、最短かつ面接までサポートしてくれるため👨⚕
・コスパ最強(条件が整えば無料!)#GeekJob #駆け出しエンジニアと繋がりたい— おりく@発達最中エンジニア (@ORIKU_KSHR) January 21, 2020
未経験者採用を知り尽くした転職メンターのアドバイスをもらえるほか、約500社の優良企業から最適な企業を選択し本人の希望にあった企業を紹介してくれます。
就職率が高いのには理由があるんですね。
次はデメリットです。
GEEK JOBの紹介する企業から選ばないといけない
無料でスクールを運営してる以上仕方ないですね。
提携してる企業、つまり紹介料がもらえる企業に就職して欲しいということでしょう。
とはいえ、かなりたくさんの企業の中から選ぶことができるのと、どんなにたくさんの選択肢があっても体は一つなんで、そこはあまり気にしなくてもいいかと。
未経験がちょっとプログラミングを勉強したレベルで就職できる企業なんて、そんなにありません。
むしろ、膨大にある求人票から企業選定をしなくていいので楽です。
とにかく実践的なカリキュラムで少しでも早くエンジニアとして現場で働きたい方にGEEK JOBは本当におすすめです。
もっと詳しく知りたい人はこちらをどうぞ↓
ProgrammerCollege
受講方法 | 通学orオンライン |
---|---|
場所 | 東京都千代田区 |
価格 | 無料 |
期間 | 3ヶ月〜 |
習得スキル | HTML/CSS3/Java/PHP/Ruby/MySQL/ Git/GitHub/Bootstrap/JavaScript/JOuery etc |
ProgrammerCollegeは数ある無料スクールの中でも就職率の高さが評判のスクールです。
注意すべきポイントはGEEK JOBと同じく30歳未満じゃないと受講できない点です。
ProgrammerCollegeを受講するメリットを紹介します。
就職支援サポートが充実してる
ProgrammerCollegeを運営してるインターノウスはもともと人材紹介、アウトソーシング、採用コンサル、自社エンジニアの採用などをやってる会社。
なので、転職のサポートとして以下の項目があります。
- 履歴書の書き方
- スキルシートの書き方
- 面接対策
- ビジネスマナー
- 入社前研修
ITエンジニアの就職って他の業界にいた人だと、ちょっとわかりにくい部分が多いんですよね。
さらっと書きましたが、「スキルシート」なんて他業界の人からしたら
ってなります。
そういったエンジニアならではの抑えるべきポイントを、今までの実績に基づいてしっかりサポートしてくれるのが心強いです。
プログラマカレッジ3ヶ月コース終了!
javaを中心にphp,html,css,JSを一通り学べたし、何より先生が親身になって質問に答えてくれるのはスクールのメリットだと思いました。
そして、自分と同じような夢をオウ仲間とも出会えたのは大きな収穫です。
優秀なプログラマーを目指してがんばってこ!— みや@インフラエンジニア (@miyazaworlder) December 2, 2018
開発現場で使える実践的なカリキュラム
HTML/CSS、JavaScript、PHP、Javaなど基礎から実践まで80以上の教材を使って徹底的に勉強します。
インターノウス自体もIT企業としてアプリ開発などを行ってるので、そこで培ったノウハウをカリキュラムに生かしてるんですね。
その証拠に、カリキュラムの中には仕様書、設計書の読み込みから、役割分担、進捗確認、git/GitHubの使用、コーディング規約に沿った開発、テストなどがあります。
実際の現場で必要なのって、コードを書くだけじゃなくて、進捗やコミュニケーション、仕様書を読んだり場合によっては補足したりとコーディング以外をやることって意外と多いんですよね。
そこをスクール側でサポートしてくれるのは心強い。
自分はプログラマカレッジですね。GitHub使ってチーム開発経験出来るので実務に近い形で体験出来るのがいい点かと。あと無料な代わりにプログラマカレッジさんが持ってる求人に行かなければ行けないと言う転職前提のビジネスモデルです。それが嫌なら有料の所が良いかと。
— ゆんゆん@fx好きなWEB屋 (@yunyun_org) June 22, 2020
デメリットを紹介します。
ProgrammerCollegeの紹介する企業から選ばないといけない
これは先ほどのGEEK JOBと同じ条件です。
無料でスクールを運営してる以上仕方ないですね。
提携してる企業、つまり紹介料がもらえる企業に就職して欲しいということでしょう。
カリキュラムが実践的で難しい
こう言った口コミを見つけました。
プログラマカレッジ初日、2日目、3日目を過ごしてみて、改めて難しさを感じてます。
とにかく少しで良いから進歩したい!
分からないところメモして、動画とかテキスト見直したりしてなんとかやってます。
同期がいますし、頑張ります!— コウ (@KooU51) October 5, 2018
IT企業ならではの実践的なカリキュラムは、現場で活躍できるようにレベルが高く、ついていくにはスクール以外でも復習や個人学習をする必要がありそう。
それは裏を返せばそれだけレベルが高くて、現場でも困りにくいということなんで、ここが頑張りどころだと思います。
実践的なカリキュラムと高い就職率を誇るProgrammerCollege。
短期間で成果を出して、規模の会社に就職したい気持ちの強い方におすすめです。
0円スクール
出典:0円スクール
受講方法 | 通学orオンライン |
---|---|
場所 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・大阪 |
価格 | 無料 |
期間 | 1ヶ月~4ヶ月 |
習得スキル | Java・HTML/CSS・JavaScript/jQuery/Bootstrap・SQL etc |
0円スクールはその名の通り完全無料で受講できるプログラミングスクール。
受講期間は1〜4ヶ月で、プログラミングの基礎から転職(就職)まで一括でサポートしてくれます。
0円スクールを受講するメリットを紹介します。
無料でJavaが学べる
0円スクールは、無料でJavaを学べます。
Javaは数あるプログラミング言語の中でも特に需要があり、多くの企業で使われてます。
現役プログラマーの間では、Javaができたら食いっぱぐれることはないと言われるほど。
しかも、オンラインのみではなく対面で教えてもらえる・不明点をすぐに質問できるのがいいですね。
初心者のうちはオンラインだと質問するまでのハードルが上がりすぎて、質問しにくいという状態になりやすいので、対面だと安心です。
実践的なカリキュラム
運営会社である株式会社ブレーンナレッジシステムズは、システムの設計・開発、ITコンサルなどの事業
システム設計・開発もやってるので、そこで溜まった知見や技術をカリキュラムにも生かしてるとのこと。
実践的なカリキュラムはこうして作られたわけですね。
受講可能な年齢幅が広い
O円スクールはこれまで紹介したGEEKJOB や ProgrammerCollegeと違って、35歳まで受講可能。
多くのスクールが30歳までと区切る中、35歳まで受講できるのは素晴らしい。
30歳からエンジニアを目指すのは全然遅くないので、今エンジニアを目指すか迷ってる方は是非一度カウンセリングに行ってみることをおすすめします。
無料で受講できるプログラミングスクール3選〜まとめ〜
今回は無料で受講できるプログラミングスクールを3つ紹介しました。
いかがでしょうか?
気になるプログラミングスクールは見つかりましたか?
今回紹介した中でもGEEK JOBとProgrammerCollegeは特に人気のプログラミングスクールなので、今スクールを探してる方は両方の説明会に行ってみると比較できていいと思います。
正直言って無料なんで迷う必要ないと思うんですよね。
今エンジニアになろうとしてるなら。
とりあえず行ってみて、話聞いてなんかちがうなと思ったら通わなければいいだけ。
という方は、こちらをどうぞ。
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました。
では、また!