こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。
エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。
実際にエンジニアとして働いてる人が自宅でどんなPCを使ってて、どんな周辺機器を使ってるか気になりませんか?ぼくは気になります。笑
いいものがあれば、迷わずマネして作業の効率化を測りたいですからね。デキるエンジニアがオススメしてるものは、とりあえずチェックするようにしています。
今回は、ぼくがフリーランスになって頑張った自分へのご褒美として買ったPCや、その周辺機器を紹介したいと思います。
周辺機器を揃えると、作業の効率が上がるだけじゃなく、テンションも上がるのでぜひ参考にしてください!
※全て実際に購入しています!
では、どうぞ!
MacBook Pro Touch Bar 512GB SSD 15インチ
これがないと始まらない。エンジニアの3種の神器のうちのひとつ。
PC買うとき、「いろんな機能があってよくわからない!」って人は「メモリ」だけ余裕持っておけば大丈夫です。
メモリ16GBなら余裕でプログラミングできます。個人的に大きさが気にならなければ、15インチを買っておくといいと思います。
好きなアニメキャラのステッカー
MacPCの1番のメリット。それは見た目がかっこいいこと。でも、みんな同じでつまらないので、ガンガンステッカー貼っていきましょう。
エンジニア同時で話のネタにもなりますし、盗難にもあいにくいです。たまに、「Git Hub」みたいなサービスのステッカーを貼ってる人がいますが、ダサいんでやめましょう。笑
エンジニアにカンケーないステッカーの方が、話が盛り上がりますよ!
キーボードカバー
ゴミの侵入を防ぎます。さらに、タイピングの時のペチペチという音を軽減します。
このメーカーの商品はPCを閉じても隙間ができないし、傾けても全然剥がれ落ちません。選ぶ際は「日本語表記」か「英語表記」に気をつけましょう!
ぼくは間違えてしまったので・・・
PCケース
バックに入れた時、PCを守ってくれるPC保護ケース。所詮ケースなので、無駄に高いものを買う必要はありません。
できれば「防水」・「耐衝撃」のケースを選んでおくといざという時安心です。
PCスタンド
「そんなの必要?」と思う人もいるでしょう。
必要です。
Macは本体が平坦なので、作業しているうちにどんどん前傾になって、姿勢が悪くなりやすいです。ちょっと角度があるだけで、打ちやすさが全然違うので、肩や腰を痛めてる人は一度試して欲しいです。
MacBook Pro本体保護ステッカー
これはマジでかっこいい!周りにも評判で、「正規品?」てよく聞かれます。
せっかくMacをつかってるのにゴツいカバーをつけるなんてもったいない!この保護ステッカーを貼れば、スリムさをキープしつつ細かいキズからPCを守れます。
エレコム トラックボールマウス
申し訳ないけど、Appleの正規品のマウスは使いにくいです。そもそも手を動かすのほんとめんどい。笑
慣れるのちょっと時間がかかりますが、慣れてしまえばほんとに便利です。作業効率が3倍に上がりました!(体感・個人差あり)
マウス自体にボタンがあって、設定すればボタン1つで「コピー」・「ペースト」・「ページ移動」などができます。
電池式ですが、かなり長持ちします!トラックボールの操作は、親指派と中指派がいるので、親指派の人はこちらもおすすめ!
ぼくは両方触りましたが、中指派です。
USB TypeC ハブ
Appleの策略。あえて不便にしてる説。
でも、ないと仕事にならないので、必要に迫られたぼくは、しぶしぶ購入を決意しました。色々と似たようなものがありますが、これが1番機能性が高く価格もお手頃です。
NiZ 高性能キーボード
これは個人差がありますが、Macのバタフライキーボードより確実に打ちやすいです。
コトコトといった音もいいですし、何より長時間打ってても疲れません。
ワイヤレスなら、デスクの上も散らからないですし、外出先でも使えます。ぼくはずっとMacユーザでしたが、これを1度使ってからというもの普通のキーボードには戻れません。
BenQ モニター ディスプレイ
画面は多けけば多いほど効率が上がる!
初めは1枚だけ買うつもりでしたが、気づいたら3枚になってました。笑
- モニターA:Udemyやドットインストール
- モニターB:エディタとターミナル
- モニターB:実行結果(ブラウザ)
これで、効率よく開発ができます!超便利!!
HDMIケーブル
モニターとPCを繋ぐのに使います。「長さ」さえ気をつければ、なんでもいいです。
液晶ディスプレイアーム
モニターが何枚もあると、机の上が狭くなります。掃除の時も邪魔ですし・・・
ならば、浮かせましょう!ちょっと近づけたい時、高さを調節したい時かなり便利です!
ちょっと強くなった気がします。笑
ブルーライトカットメガネ
エンジニアはだいたい目が悪くなります。業界歴が長くて、目が全く悪くない人をぼくはまだ知らないです。
今裸眼の人も、念のため買っておくといいでしょう。
ブルーライトなんて数値化されてないですし、実際のところ真実はわかりませんが、ぼくは目の疲れが軽減された気がします。
目薬
メガネに引き続き、目を守ろうシリーズ。
市販お目薬なんて、ほんとに効果があるかわかりませんが、プログラミングで詰まったときのいい気分転換になります。
ぼくがこれを買った理由は、初音ミクが好きだからです!ほんとに目がやばい人は病院へ行きましょう!
低反発クッション
ぼくは今あまりいい椅子を使ってないので、クッションでカバーします。
これさえあれば、安物の椅子でもかなり座り心地のいい椅子になります!
姿勢も正されるので、一石二鳥です!
高級耳栓
プログラミングをする際音楽を聞くひとが多い中、ぼくは断然「無音派」です。音楽かけながらロジック考えれるひとって、純粋に尊敬します。
ぼくはまだまだなので、無音です。ベテランエンジニアみたいにいつか音楽聴きながら、ノリノリでプログラミングしたいなあ・・・
ブックスタンド
ぼくは技術書は紙派なので、本を立てる際に使ってます。いちいち本を覗き込まなくて済むので、時間の短縮になりますし、首も痛くなりません!
意外にも汎用性が高く、本以外にも、「ケータイ」・「iPad」・「Macbook」を立てることができます。
這いよれ!ニャル子さんフィギュア
プログラミングでエラーがおこってPCをぶっ壊したくなったり、ブログを書くのがめんどくなったときいつもそばで励ましてくれます!そして癒されてます。
お気に入りのフィギュアを飾りましょう!
Amazon最強説

ぼくは今年に入ってAmazonで通販をするようになったんですが、かなり便利です!ネットで注文すれば、早ければ次の日には商品が届きます。
ネットで評判をみて、ネットで注文。すぐ商品が届く。最高です。ほとんどの商品が店頭と同じ値段orそれ以下ですからね。
Amazonプライムだと「お急ぎ便」や「時間指定」が無料で使えるので、月に1回以上Amazonで注文するひとはAmazonプライム会員になれば絶対お得!入らなきゃ損なくらいです。
無料で1ヶ月使えるので、1度使ってみて、気に入らなければ解約すればいいんです。
もちろん、解約もスムーズにできます。
【総額○○万⁉︎】フリーランスエンジニアになって購入したPCと周辺機器〜まとめ〜

いかかでしょうか?フリーランスになった自分へのご褒美。最初はPCだけのつもりでしたが、気づけばどんどんカートにいれてました・・・笑
結構な出費になったけど、これでプログラミングもブログも頑張れる!フリーランスになって給料が上がったので、すぐに取り戻せる!・・・はず!

みなさんもオススメの周辺機器などあれば、下記のLINE@やTwitterのDMで教えてください!今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!では、また!