こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。
エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。
近年、IT業界全体でエンジニアの人材不足が深刻になってきました。ニュースになっていたり、街のいろんなところでエンジニアへの転職を促す広告を見かけますね。
今は違う業種だけど、エンジニアになってみたい!興味があるというひとも増えてきたんじゃないでしょうか?そんな中、プログラミングスキルを身に付けたいと思ってもいろんなサイトがあってわけがわからないとお思います。
そこで今回は、販売職からエンジニアになり現在フリーランスとして働いているぼくが、実際に使った経験と友達エンジニアからの口コミを元にプログラミング学習サイトを紹介します。
基本的に初学者・初心者向けのものばかりなので、学習サイト選びの参考にしてください!では行きましょう!
オススメプログラミング学習サイト
エンジニアに興味があっても実際になにをしているのか想像がつかないひとは多いと思います。なので、まずはプログラミングってどんな感じなのか?を知るといいでしょう。
一般的に独学は挫折しやすいと言われていますが、無理じゃありません。今回紹介する学習サイトには、ゲーム感覚でできたり、動画の通りにやればアプリが作れたりとやってて面白いものばかりです。
それぞれ値段やオススメポイントも書いているので、色々比較して自分にあったプログラミング学習サイトを選びましょう!
Progate (プロゲート)
Progateで学習できるプログラミング言語・技術
- HTML・CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- java
- Python
- Swift
- Git
- Command Line
- SQL
- Go
- Sass
- まったくプログラミングをやったことがないひと
- いろんな言語をやって見たいひと
- 勉強仲間が欲しいひと
- どうせやるなら綺麗な学習サイトがいいひと
- GitやSQLなどプログラミング言語以外にも興味があるひと
まったくプログラミングの経験がなくても、パソコンの操作さえできればOK!
「プログラミング=難しい」というイメージを覆すような丁寧な作りと、わかりやすいサイトのデザイン使ってて楽しくなってきますね。
レベルの機能や、友達登録で進捗の確認ができてモチベーションをキープできるものいいところです。Progate最大のメリットはコミュニティの活動が活発なこと。
ちょっとTwitterをみると、同じようにProgateをやってるひと同士で「もくもく会」という勉強会が頻繁に開催されており、勉強する仲間も見つけやすいんです。
1人だとつまづいた時に聞けないし心細いので、こういったオフラインでの活動が活発なのは心強いですね。無料でもかなり勉強できますが、本気でエンジニアを目指して頑張るなら有料プラン(月980円)に入った方がいいです。
ぼくも一番最初にやったのはProgateです。本当にオススメ!
至れり尽くせりだな
これなら私でも学べそうーー学生起業家がつくるオンラインプログラミング学習「Progate」 – http://t.co/ZlAVjLeB7J— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2014年11月11日
ドットインストール
ドットインストールで学習できるプログラミング言語・技術
- HTML・CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- java
- Python
- Swift
- Git
- WordPress
- Unity
- Rspec
- まったくプログラミングを触ったことがないひと
- いろんな言語をやって見たいひと
- 勉強仲間が欲しいひと
- どうせやるなら綺麗な学習サイトがいいひと
- GitやSQLなどプログラミング言語以外にも興味があるひと
ドットインストールは動画で学習できるサイトです。1つあたり3分ほどの動画なので、移動時間などにサクッと勉強できるところがいいですね。ちょっと聞くだけでも十分勉強になります。
学習できる内容もとても多く、Git(ギット)やRspec(アールスペック)といった独学だとなかなか身につかないような分野に触れているところもいいですね。
動画で説明している講師のひとが若干早口なのが気になりますが、コマンドが画面に表示されているので、そこまで問題ではありません。
月額980円でサイト内の動画が見放題になるので、個人的には有料プランに入って一気にやってしまうのがいいと思います。
Udemy (ユーデミー)
Udemyで学習できるプログラミング言語・技術
- HTML・CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- java
- Python
- Swift
- Git
- SQL
- Go
- React
- Vue.js
- Excel
- Word
- PowerPoint
- ウェブデザイン
- Photoshop
- Illustrator
- まったくプログラミングをやったことがないひと
- いろんな言語をやって見たいひと
- 動画学習がしたいひと
- ポートフォリオが作りたいひと
- 英語の勉強もしたいひと
こちらもドットインストールと同じく動画学習ができるサイトです。違う点は、動画1つに値段が付いているというところ。
ただ、各動画に値段が設定されてるだけあってどの動画もかなりわかりやすいです。わかりにくかったり、よくわからない内容の場合全責任が講師のひとに行きますからね。
ぼくは、Udemyのヘビーユーザーで何十本もやってますが、環境構築という初心者がもっともつまずくであろう場所から丁寧にやってくれて本当にたすかります。
また、わからない部分があったら動画の投稿者に質問できるのもいいところ!すぐに回答がくる訳ではありませんが、質問できるだけでも他のサービスにはなかなかないメリットです!
Udemyは頻繁にセールをやってるんで、頻繁にのぞいて決して定価で買わないように注意しましょう!笑
Skill Hacks (スキルハックス)
Skill Hacksで学習できるプログラミング言語・技術
- HTML・CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- Git
- Cloud9
- まったくプログラミングを触ったことがないひと
- 基礎からしっかり身に付けたいひと
- わからないところをいつでも質問できる環境が欲しいひと
- お金で時間を買いたいひと
- 動画学習がしたいひと
エンジニアとしてフリーランスで活動しつつ、プログラミングの講師をしている天才プログラマー迫祐樹さんが作った完全未経験向けの動画学習サイト。
本当にわかりやすい!百聞は一見に如かず!こちらをどうぞ↓
さらに、わからないことがあればいつでも質問可能!無制限!これほまったく初めてプログラミングをするひとからしてみれば心強すぎすね。もっと早く出してくれてたらぼくはもっと早く理解できてたなと思います。
値段は現在69800円と一見お高いですが、Skill Hacksはもはやオンラインプログラミングスクールレベルの丁寧さ!プログラミングスクールは月10万以上だったり、期限が決められてるので、そのあたりと比べてもお得です。
受講生の評判もかなりいいみたい。
こんなこと言われたらもう頑張るしかない!!😭😭
ありがとうございます!!!けど何よりも迫さんの教材が分かりやすすぎるから理解が進むのです😂
てことで、まじでオススメなので皆買った方が良い!
質問した時も、分かりやすい例と共に教えて頂いたので瞬間で理解できました😊👌#SkillHacks https://t.co/LrBA8sDM54— Yui🌓行動力おばけ👻 (@yui_active) 2018年8月21日
Ruby on Rails Tutorial (ルビーオンレールズチュートリアル)
Ruby on Rails Tutorialで学習できるプログラミング言語・技術
- HTML・CSS
- JavaScript
- Ruby
- Ruby on Rails
- Git
- ある程度のプログラミングの基礎があるひと
- 実践で使われる技術を身に付けたいひと
- HerokuやGitHubも勉強したいひと
- ポートフォリオを作りたいひと
- Ruby・Ruby on Railsをとにかくやりたいひと
Ruby on Rails Tutorialを一通りやれば、RubyとRailsの基礎、それぞれの機能の使い方は理解することができます。Git HubやHerokuについても触れており、他の教材に比べ実践でも使える知識がつきます。
ただし、いきなりまったくの初心者がこれをやると確実に挫折します!なので、はじめはProgateなどで基礎を固めてから、取り組むことをオススメします。
実際にTwitteのようなアプリを作ることになるので、転職活動の際のポートフォリオとしても使えますね。
Paiza (パイザ)
Paizaで学習できるプログラミング言語・技術
- HTML・CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- PHP
- java
- Ruby on Rails
- Python
- C
- C#
- シェルコマンド
- AWS
- DB/SQL
- まったくプログラミングを触ったことがないひと
- いろんな言語をやって見たいひと
- 早く就職したいひと
- 実力が可視化されることにやりがいを感じるひと
- 二次元の女の子が好きなひと
Paizaはランクごとのプログラミングクイズを解くことによって、自分の実力をアピールし、それを元に就活できる新しい転職・就活サイトです。
問題は、簡単なものからかなり難しいものまであって、やりごたえがあります。
プログラミングに直接関係ないですが、Paizaはなぜか二次元の女の子関係のコンテンツに力が入っています。「プログラミングで彼女を作ろう!」とか、「常駐先のエンジニアがみんな女性だったら!?」とか・・・素晴らしい!笑
これは男性だけかもしれませんが、下心に勝る原動力はありません!笑
楽しみながら、学習しましょう!
Aidemy (アイデミー)
Aidemyで学習できるプログラミング言語・技術
- Python
- Pythonに興味があるひと
- 人口知能、ディープラーニングなど最新技術を身に付けたいひと
- 実際に手を動かしながら学習したいひと
- どうせやるなら綺麗な学習サイトがいいひと
AidemyはPythonなど機械学習に特化した学習サイトです。
環境構築の必要がなく、すぐにコーディングが開始できます。機械学習というと、何からやっていいかわからないと思いますが、まず実践しよう!のコンセプトのもとガンガン実践していく教材になっています。
同時にライブラリの使い方も学習できるので、今後需要が高まるであろうAI・機械学習の分野に興味があるひとにオススメです。
CODEPREP (コードプレップ)
CODEPREPで学習できるプログラミング言語
- HTML・CSS
- JavaScript
- Canvas
- jQuery
- React
- Vue.js
- PHP
- Java
- Bootstrap
- Scara
- Python
- Rust
- まったくプログラミングを触ったことがないひと
- いろんな言語をやって見たいひと
- 毎日勉強する習慣をつけたいひと
- アプリを作りながら学習したいひと
- ReactやVue.jsなど最新のフロント技術に興味があるひと
CODEPREPは問題を穴埋め形式で手を動かしながら解いていくスタイルです。
ほとんどのコースに入門編・基礎編・実践編があり、まったくの初心者でも入門編で概要を学び、基礎編で構文を知って、実践編で実際の使われ方をアプリを作りながら学習できます。
サイト内にディスカッションボードという質問部屋のような場所があり、そこで同じように勉強をしているひとに質問できたり、交流することができます。
初心者の悩みがわかるのはついさっきまで初心者だったひとなので、そういった人たちと繋がれるのはいいですね!
Schoo (スクー)
Schooで学習できるプログラミング言語
- HTML・CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- java
- Python
- Swift
- Git
- Command Line
- SQL
- Illustrator
- Photoshop
- 自作PC
- 投資
- プレゼン
- Excel
- Word
- VBA
- まったくプログラミングをやったことがないひと
- いろんな言語をやって見たいひと
- 月額で動画が見たいひと
- 動画学習がしたいひと
- プログラミング以外にもいろんなことを学習したいひと
Schooはとにかくコンテンツの量が多いです。面白そうな動画が多すぎて、見切れません!
Ruby・PHPをはじめとした、プログラミングが学べるのはもちろんのこと、投資やプレゼン、ニュースなどプログラミング以外の生きていくのに大事なことが学べます!
現役の講師による映像授業なので、実際に授業を受けてる感覚になります。チャットで意見交換もできます。生放送は基本無料で、過去の生放送が有料になっています。(月980円)
無料でも十分楽しむこともできますが、色々みたいなら月980円の会員になった方がいいです。
Progra! (プログラ)
Progra!で学習できるプログラミング言語
- Scratch
- まったくプログラミングを触ったことがないひと
- プログラミングとはなにかを知りたいひと
- 小・中学生
- Scratchに興味があるひと
Progra!は、プログラミングをまったくやったことないひとでも、わかりやすい言語として有名なScratchを動画で学習できます。
マウスの操作のみで、簡単なゲームを作り、それを動かすことができるので、やっていて楽しいです。パソコンさえあればすぐに学習を始めることができるのもいいですね。
月2980円で、動画が見放題で、教材が使いたい放題になります。現在Progra!は小・中学生向けにサービスを展開しています。
シラバス
シラバスで学習できるプログラミング言語
- HTML・CSS
- Illustrator
- Photoshop
- まったくプログラミングを触ったことがないひと
- HTML・CSSなどフロントエンドの技術を身に付けたいひと
- インターネットの基礎から理解したいひと
シラバスは見た目がわかりやすく、はじめてプログラミングをやるひとがどこからやればいい作りになっています。
Webページをつくることを目的とした簡単なストーリーになっているので、進めやすいです。また、HTML・CSSだけでなく、photoshopやIllustratorも学ぶことができます。
フロントエンドエンジニアになりたいひと、Webページを作りたい人にオススメです!
ミニツク
ミニツクで学習できるプログラミング言語
- HTML・CSS
- JavaScript
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- java
- Python
- Swift
- Git
- Command Line
- SQL
- Go
- Sass
- Ruby・Ruby on Railsに特化して学習したいひと
- プログラミング初心者
- シンプルなデザインが好きなひと
- Rubyの資格試験の勉強がしたいひと
ミニツクは、RubyとRailsに特化した学習サイトです。初心者だと若干サイトが見辛いというか無機質な感じがして好みが別れるかもしれません。
ただ、RubyやRailsを身に付けたいひと、基礎からちゃんと復習したい人にとっては最高のサイトです。
他の学習サイトにはないRubyシルバーの資格試験に特化した、学習コースもあるので、資格の取得を目標にしているひとはぜひ挑戦してみてください!
[現役エンジニアオススメ]プログラミング学習サイト12選[無料あり!!]〜まとめ〜
今回紹介したものは、一部を覗きほとんどが独学でプログラミングを身に着けるための方法です。
よくプログラミングを独学するひとの9割は挫折する!なんて言葉がありますが、こんなにいいサービスが出回ってる現状でそれは当てはまらないんじゃないかなと思います。
もちろん、プログラミングって本当に初めてだと何がわからないかわからない状態になりやすいので、どうしてもダメだったらスクールに通ってみるのもいいかもしれません。
通うことになっても、ちょっとこういった独学できるサービスで基礎を身につけていたら、スクールでの授業が復習・確認になるので、かなりのスピードで身につくはずです。
プログラミングに興味を持ったひとが、プログラミングを勉強するきっかけになれば幸いです。
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!では、また!