Freelance

未経験で派遣エンジニアを目指すメリットとデメリットを解説します

未経験の人
未経験の人
派遣エンジニアに興味があるので、メリットデメリットを教えて欲しい。
COM
COM
そんな疑問にお答えします。

こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら

エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。

エンジニアとしてやっていたい初心者の最大の壁となるのが、実務経験の壁。

どこの企業も未経験より、なにかしらの開発経験のあるエンジニアを求めています。

とは言っても誰でも初めは未経験。

どうにかして開発経験を積みたいところ。

そこでたまに挙がるのが、「未経験から派遣エンジニアになって開発経験を積む」と言う選択肢。

派遣というとあまりいいイメージがなく、「派遣=稼げない」と思う方もいるかもしれません。

しかし、IT業界のエンジニア職においては違います。

スキルがつく・正社員より稼げる・実務経験(開発経験)が詰めるということで、未経験でも派遣を目指す人は増えてきています。

僕の周りにも派遣エンジニアを経て、フリーランスエンジニアになった人は何人もいて、みんな今でも活躍してます。

と言うわけで今回は、「未経験で派遣エンジニアを目指すメリットとデメリット」について詳しく解説して行こうと思います。

今派遣エンジニアを検討している人・興味ある人必見です。

では、行きましょう!

すぐに登録したい方へ(当ブログから登録の多い順)
  1. パーソルテクノロジースタッフ
  2. Modis
  3. リクルートITスタッフィング

派遣エンジニアとは?

派遣会社とは、派遣会社に登録し、そこから派遣された会社で働く雇用形態のこと。

エンジニアの場合、上記のような派遣契約でシステム開発をすることになります。

意外と知られていないんですが、派遣エンジニアには「登録型派遣」と「常用型派遣」の2種類があります。

登録型派遣

一般的に派遣と言われてイメージするのは、こちらです。

まず、派遣会社に登録し紹介された案件に就業し、契約期間が終了するまで働く業態です。

常用型派遣

あまり一般的ではないのがこちら。

派遣会社が正社員、契約社員として雇用する社員を顧客先に派遣する仕組みです。

つまり派遣会社に雇用されてる状態なので、1つの案件が終了して次の案件に移るまで雇用が継続されてるので、給料が支払われます。

派遣だけど、待遇は正社員とほぼ同じになるんです。

エンジニアとして派遣で働いているひとの中にはこのパターンのひとも一定数います。

どちらがいいとか、どちらが優れてるなんてことはありませんが、比べてみると常用型派遣のほうが安定している印象は受けますね。

未経験から派遣エンジニアのメリット

派遣エンジニアはスキルアップ可能

派遣エンジニアとして働くことでプログラミングの知識を身につけ、スキルアップが可能です。

正社員としてももちろんスキルアップは可能ですが、派遣の場合、純粋な開発案件にはいることが多いです。

いきなり開発案件に入り、現場で必要な知識を身に付けるのは大変なことですがが、そこを乗り越えれば実務経験は詰めるし、エンジニアとして成長することは確実です。

また、仕事内容が選べるといいのも派遣エンジニアのメリットです。

派遣エンジニアは仕事が選べる

正社員だと、会社によって上流工程の案件に強かったり、紹介先の言語が偏ってたりして、自分の好きな(興味のある)案件に参画できないことが多いです。

COM
COM
僕は以前いたSESの会社でRubyを希望したのに、Javaの案件ばかり紹介されました。

でも、派遣エンジニアは一般的な会社にくらべかなり多くの案件を持っているので、その中から自分の希望に沿った案件を紹介してくれます。

もちろん言語による得意不得意なんかありません。

派遣エンジニアは時給が高い

現在、エンジニアは不足しており、需要の高まりに伴い時給は上がってきています。

平均時給は2035円!

エンジニアの需要の増加に合わせて、IT系の派遣業種の時給が過去最高になってます。

ぼくが開発未経験の時に紹介された案件は時給1800円くらいでした。

派遣エンジニアは辞めやすい

派遣エンジニアは正社員と違い、あらかじめ契約期間を設定して、その契約期間のみ働く約束で案件に参画します。

案件にもよりますが、半年〜1年くらいが多いかと。

なので、案件と案件の間に継続して次も派遣エンジニアの参画先を探すか聞かれるので、やめたければそこでNOといえばOKです。

また、入った案件が面談した時と話が違う場合でも、派遣元の会社にいえば速やかに退場させてくれる事がほとんどです。

派遣エンジニアは正社員と比べてやめやすいので、今後やめてフリーランスになる!などの目標が決まってる人にはオススメです。

派遣エンジニアは人脈を広げやすい

派遣エンジニアは人脈が広げやすいです。

理由は短い期間でいろんな現場を転々とするからです。

正社員の場合、一つの現場に長くいることが多く、営業でもない限り人脈は簡単には増やせません。

しかし、派遣エンジニアなら各現場でいろんな人と仕事をする中で、幅広い人脈を作れます。

エンジニアにとって人脈ってかなり大事で、前の現場で知り合った人から案件を紹介してもらうというのは結構よくあることです。

僕は今参画している案件は友人からの紹介案件なので、週4勤務だったり、フルリモートだったりとかなり融通ききます。

COM
COM
しかも直契約なので、単価も高い!

数年の間にいろんな現場を転々としていくのは、いいことばかりではないですが、エンジニアとしていきていくなら人脈はかなり大事になってくるので、広げておいた方がいいでしょう。

未経験から派遣エンジニアのデメリット

派遣エンジニアもいいことばかりではありません。

もちろんデメリットもあります。

その辺りをしっかりと解説していきます。

派遣エンジニアは長い目で見るとオススメしない

派遣エンジニアは時給が高いといえど2000-3000円、高くて3500円くらい。

これはフリーランスと比べると、少ないです。

フリーランスの場合同じくらいのスキルならば時給4000円はいきます。(目安)

なぜそこに差が生まれるのかというと、それは雇用関係が派遣エンジニアとフリーランスエンジニアで違うからです。

派遣は企業に雇用されてるので、労働基準法が適用されますが、フリーランスは適用されません。

派遣は保険や年金の支払いを派遣会社がやってくれますが、フリーランスは自分でやらなければなりません。

そこの違いによるものです。

派遣は各種手続きを会社に任せられるというメリットがありますが、フリーランスはそれらをやる分給料が高く、経費計上もできるので、総合的にみるとフリーランスの方がお得です。

なので、一生派遣エンジニア!はあまりオススメしません。

1年くらい経験のためにやって、そのあとはフリーランスを目指すのがいいでしょう。

派遣エンジニアのスキルアップは自分次第

確かに派遣エンジニアは案件をある程度自分で選べて、スキルアップが測れます。

しかし、それは自分がスキルを伸ばす気持ちが強い場合のみです。

理由は、会社側からすると「正社員(長く働いてくれる人)に教える方が長い目で見ればお得だから」です。

これは会社側の立場になるとわかるかも知れませんが、派遣エンジニアに任せる作業はある程度すでに決まっている内容のものが多く、スキルアップに繋がる仕事は正社員に任せることが多いです。

会社側からしても、契約期間の決まってる正社員を育てるより、長く勤めてくれる正社員を育てた方が、会社の利益に繋がります。

とはいえ、正社員だとやりたくない仕事(例えばお客さんとのやりとりなど)をやらなくてひたすらコードを書くことだけに集中できるので、そこを割り切ってできる人が向いてます。

派遣エンジニアは転職したいときに引っかかる可能性がある

残念なことに年をとると、参画できる派遣先が減ってきます。

そうなると、どこかで正社員に戻ろうと考えるかも知れません。

この時、派遣の時より低い年収でよければ正社員への転職も簡単ですが、一度上げた生活水準を落とすのは難しく、ほとんどの人が今より年収の高い正社員への転職を望むでしょう。

その時、派遣であまりスキルアップの測れる現場で経験を積んでいなかったり、コミュニケーションに難ありだったりすると、正社員としての採用が厳しくなる可能性があります。

これが、フリーランスだと技術もあってある程度マネジメントの経験を積んでることも多いため、違うようです。

僕の知り合いが30代半ばでフリーランスから、正社員へのオファーを貰った話があります。

みなさん一度は聞いたことのある有名な企業です。

こういったデメリットもあるということは頭に入れておきましょう。

未経験から派遣エンジニアになるには?

基礎を学習

未経験とは言っても、

パソコンってなんですか?

みたいなレベルの人はNGです。笑

せめて、基礎の学習は済んでいて、ポートフォリオがあるといいです。

Progateの学習方法についてはこちら。

【Rubyでフリーランス】具体的なProgateの進め方【最短】 こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。 エンジニアになりたい人・...

ポートフォリオに関してはこちらをどうぞ。

エンジニアに転職する時のポートフォリオ作成で気をつけること こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。 エンジニアになりたい人・...

派遣エンジニア専門のエージェントに登録する

基礎の学習とポートフォリオの作成が済んだら、次はIT専門の派遣エージェントに登録しましょう。

ここで注意すべきはエンジニア専門の派遣エージェントに登録するということ

餅は餅屋というように、派遣エンジニアを探すならエンジニア専門のエージェントを使うべき。

僕のオススメは以下の3社です。

すぐに登録したい方へ(当ブログから登録の多い順)
  1. パーソルテクノロジースタッフ
  2. Modis
  3. リクルートITスタッフィング

1社だけにすると、紹介される案件が偏るかもしれないし、できるだけ自分にあったいい案件を見つけるためにも複数社に登録しておいた方がいいです。

派遣エンジニアは未経験での大丈夫?

未経験でも採用されます。

もちろん、全く何もやってない未経験では無理です。

先ほど紹介したような、学習方法で知識をつけ、ポートフォリオがあって面談を問題なくオパスできるくらいのコミュ力があってこそです。

とはいえ、IT業界はエンジニアが不足してます。

よく言われるはなしですが、IT業界はこのままいくと、業界の拡大・IT技術の進歩・エンジニアの高齢化で2030年には約79万人のエンジニアが不足するというデータがあります。

なので、企業も素質のある人は未経験でも採用するケースもあります。

僕も、現場で半年くらいの経験(上流工程)でしたが、Web系の開発案件に内定が出たりしました。(基礎学習+ポートフォリオ有)

もし、未経験で派遣はキツイ、ポートフォリオの作成が大変という場合は、プログラミングスクール似通うのもいいでしょう。

現役エンジニアオススメのプログラミングスクールBEST3【無料あり】 こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。 エンジニアになりたい人・...
現役Rubyエンジニアオススメ!Rubyが学べるプログラミングスクール5選 こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。 エンジニアになりたい人・フリーラ...

未経験で派遣エンジニアを目指すメリットとデメリットを解説します〜まとめ〜

未経験で派遣エンジニアを目指すメリットとデメリットを解説します〜まとめ〜
  • 派遣エンジニアには登録型派遣と常用型派遣がある

メリット

  • 様々な案件を経験してスキルアップが可能
  • 仕事の選択肢が多い
  • 時給が高い
  • 辞めやすい
  • 人脈を広げやすい

デメリット

  • 長い目で見るとオススメしない
  • スキルアップは自分次第
  • 転職の時に引っかかる可能性がある

なるには

いかがでしょうか?

派遣エンジニアという職業について少しは理解していただけましたか?

確かに派遣エンジニアにはデメリットはありますが、フリーランスエンジニアになるためのステップとして使う分にはとてもいい方法だと思っています。

選択肢の一つに派遣エンジニアが入れば嬉しいです。

絶対オススメのエンジニア派遣会社3選【派遣エンジニアはコスパ最強】 こんにちは!フリーランスエンジニアのCOMです! ぼくは、現在フリーランスエンジニアとして働いていますが、ここまで...

エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。

登録してもらえると嬉しいです。

エンジニアになるのに大切な情報を網羅したので、きっと参考になるはず。

今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!

では、また!

エンジニアになるならスクールに通うのがベスト