最近Twitterを見てるとフリーランスを目指す人と、それを否定する人をよく見かけます。
僕のLINEにもフリーランスを目指してるけど、Twitterで否定的な意見を言ってる人を見て心配になると言った相談が来ます。
問いことで今回は「フリーランスを目指すと絶対言われる意見に対しての感想」というテーマで解説していきます。
初めに書いておくと、この記事はフリーランスに否定的な意見を言ってる人に対しての反論というより、こんなこと言われてもあまり気にしないでねって意図で書いてます。
今フリーランス目指してるのに、こんなこと言われてモチベ下がってるって人の助けになればと思います。
では、いきましょう!
フリーランスを目指すと絶対言われる意見に対しての感想
SNSって混沌としてますよね。
本来普通に生きてたら絶対友達になってない・関わりのない人の意見が嫌でも入ってきます。
他人がいいねしたらその投稿が表示されるとか、迷惑以外の何者でもない。
とはいえこの機能は実装されてて、どうしようもないのでこっちが気にしないようにする・目に着いたらミュートしていくしかありません。
なのでどんな意見も
くらいにして間に受けないようにしましょう。
道端の犬にブチ切れてる人はいませんよね?SNSで他人の意見に影響されるのはそれくらい訳のわからないことです。
とりあえずこの認識だけ持っといてください。では本題に入ります。
フリーランスは正社員の○倍稼いでとんとん

なんでこう言う話がでるのかというと、フリーランスは会社に所属してない個人事業主なので、働けなくなった時・仕事ななくなったり途切れた時のために、たくさん稼いで供えないといけないとか多分そんなところだと思います。
これに関して言うと、確かに駆け出しのライターやその他のフリーランスなら来月からの仕事が急になくなったり、仕事が見つからなかったりするかもしれません。
でも、エンジニアに関して言えば全くそんな必要はありません。
僕は3年間フリーランスをやってますが、案件が途切れたことはありません。
入った現場と相性が悪くてクビになったとしても、すぐに案件は見つかります。
他のフリーランスは知りませんが、エンジニアはフリーランス専門のエージェントがいて、頼めば2-3日で仕事を紹介してくれて、早ければ1週間くらいできまります。

正社員でフリーランスを考えているエンジニアの方がいたら絶対にフリーになるべきだと思います。
収入は3倍になり、残業から解放されて、色んな企業を見ることができて、経験値もアップします。
やらない理由ないですよねー— オマツ (@mmblog5) December 17, 2019
また、経費に関しても正社員だと経費精算ができないですが、フリーランスだと業務に関係あるものであれば大体経費にできます。
沢山稼いでも税金で持ってかれる!って言うのはその辺りの知識がない人の話で、しかもこれもそんなに難しくないので、気にしなくてもいいです。
例外について
これは実際に僕の周りにいた友達なんですが、僕がフリーランスは稼げる!って言ったら、正社員も保証込みだとそれくらい行くって言われました。
どういうことか聞いてみると、どうやらその友達の会社は超大手で住宅補助9割負担、出張・接待費用は全て経費、充実した福利厚生ありとのこと。
これはたしかに!ってなりましたが、世の中こんな人はごく稀だと思うので、間に受けてちゃだめですね。
フリーランスは○円稼がないと旨味がない

これもさっきのとにてるんですが、これはさらに個人の問題になってる気がします。
旨味がない。
ということは、
フリーになっても月50万円くらいじゃフリーランスになった旨味がない!
ってことがいいたいと思うんですが、旨味つまりお得かどうかは本人の基準で決まると思ってます。
たしかに先ほど上げた僕の友達みたいな大手優良企業の正社員からすれば、たしかにお得じゃないかもしれませんが、月15万で人間関係も最悪なブラック企業に勤めてる人からすればお得でしかありません。
フリーランスでも単価〇円だと意味ないとか意見あるけど、
・年収300万くらい
・嫌な上司や同僚がいる
・昇給基準が不明
・社内の飲み会がだるい
・仕事内容が嫌いこのあたり当てはまる人は単価気にせずとりあえずフリーランスになった方が幸せになれる。
— COM | FREELANCE (@com_y_0) May 8, 2021
あと、フリーランスになることで解決できる悩みもあるので、単価だけでみるのは早計だと思います。
フリーランスエンジニアになっても辞める人はいる

これぱっと見、
ってなってしまうかもしれませんが、ちょっと待ってください。
これ、当たり前のことを偉そうに言ってるだけです。
- 野球選手を目指して練習してもやめる人はいる。
- テスト勉強しても100点取れない人もいる。
これと同じレベルで当たり前のことです。
そもそもみんながみんなフリーランスに向いてるなんて思わないですし、人には向き不向きがあります。
フリーランスになったけども、みんなで1つのものを作っていきたくて〜とか規模の大きい案件のリーダーをやりたくて〜とか様々な理由でフリーから正社員に戻る人はいます。
でもこれってやってみないとわからないじゃないですか?
ウニだって食べてみないと美味しいかどうかわからないように、なんでもやってみないことには向いてるか向いてないか分かりません。
逆に、やる前の予想ほど的外れで無駄な時間はないですからね。
こういう人はきっとなんにも挑戦できずに人生を終えるので、ほっときましょう。
とりあえずやってみて、もしフリーランスエンジニアは違うなってなっても人生終わるわけじゃないので。
フリーランスエンジニアになって今はいいかもしれないけど将来どうするの?

フリーランスになって給料が三倍になったー!
みたいな人を見て、このセリフを言ってる人がたまにいます。
って僕は思います。
これを言ってる人の中には今さえ良くない人もいるんじゃないですか?
みんな給料が低いとか、上司がゴミとかいろんな問題を乗り越えた訳です。
今がいい(給料3倍とか)ってことは、とりあえず今目の前にある問題を客観視して、逃げずに解決に取り組んだ結果今がいい(フリーランス)状態になってるわけ。
それだけで給料や環境に文句だけ言いながら、日々を過ごしてる人より100倍頭いいし、行動力もあります。
それに、これだけ考えられる人が将来のことを全く考えてないわけないし、こう言う思考力のある人は、また問題が起きればその都度冷静に分析して解決していくものです。
あと、僕の友達のエンジニアの意見でこういうのもあります。
『フリーランスになって50以降はどーすんの?』って意見がありますが、ぶっちゃけモダンな技術に拘らなければ仕事なんて腐るほどあるし、
何より20代で他人の2〜3倍稼いで、
30〜40代でFIREしちゃえばいいんじゃないの?— 有人@実務未経験でフリーランス (@alse0903) April 28, 2021
稼げるうちに稼いで、 そのお金を投資に回してFIRE(早期リタイア)してしまうから、老後は問題ないと言う意見。
フリーランスのエンジニアは、もらえるお金が多いので、投資しようと思えばかなりの額を投資に回せます。
もちろん投資の勉強はしないといけませんが、こういう選択も現実的なので、心配しなくてOKです。
〇〇した方が儲かるのに

これも個人の状況による話ですよね。
例えば、今の月収が15万で、フリーランスエンジニアになって50万稼げるようになったら人生変わります。
でも他の方法例えば起業などで月1000万は普通って人からすると、
こういう感じですね。
たしかにこれも真実なのかもしれません。
でも、これって個人によると思っていて、これは例の話ですが、起業のほうが儲かるとしてそれってフリーランスエンジニアほど誰でもできることとは限らないですよね。
確かにフリーランスエンジニアより、稼げる方法は沢山あります。
でもそれって再現性に関してはどうなんでしょう?
僕がこれだけフリーランスエンジニアをおすすめする理由って、稼げるのに再現性が高いってとことも大きいんですよね。
フリーランスエンジニアより再現性高くて、お得な仕事あったら教えて下さい。
こういうこと言われたら、
と心の中に留めておいて、無視しましょう。
フリーランスエンジニアの良さはこちらの本でも書かれてるの、興味ある方はどうぞ。
Twitterでこういうこと言う人は要注意
誰しもなんのメリットなく発言しません。
だって本当にただそう思ってるだけなら、友達同士の会話だけに留めておけばいいじゃないですか。
なのになんでツイッターなどの誰にみられるかわからないSNSでこう言う発信をするかと言うと、その発言をすることで自分自身にメリットがあるから。
フリーになってもデメリットがあるからそういう人を減らしたい!
とか言ってるクソキモい正義感の人と、なんのメリットもないのにただこう言う人のモチベ下げるだけの害悪プレーヤーみたいなのもごく稀にいるので、そう言った人を見つけたら、
と思いながら、そっとミュート設定にしてあげてください。
そんなことない!とか言う反論はしないでくださいね。
かわいそうが移るので。笑
フリーランスを目指すと絶対言われる意見に対しての感想〜まとめ〜
今回は、「フリーランスを目指すと絶対言われる意見に対しての感想」について書いてきました。
これに集約される気もしますが・・・。
っていう・・・。
やっぱり何かに挑戦する人は、挑戦してない人から何かを言われるもんです。
そんなのいちいち気にしてたら何もできないので、無視しましょう。
こう言った妨害行為を受けるのは、フリーランスになる最大の難関みたいなとこありますからね。
この記事がこれからフリーランスを目指す人のモチベ維持に繋がれば嬉しいです。
エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。
登録してもらえると嬉しいです。
エンジニアになるのに大切な情報を網羅したので、きっと参考になるはず。
今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
では、また!