LIFE

勉強時間を確保するために絶対にやるべき8つの行動【効率よく生きよう】

プログラミングの勉強がしたいし、友達とも遊びたい!時間がたりない!
COM
COM
そんな疑問にお答えします。

こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら

エンジニアになりたい人・フリーランスに興味がある人に向けてLINEマガジンの配信を開始しました。

人間に唯一平等に与えられたもの、それは時間。

どんな人間も1日は24時間しかありません。

仕事:8時間

職場への往復:2時間

睡眠:6時間

24時間ー16時間=8時間

勉強や遊びなど自分のやりたいことがある場合、この残りの8時間から自分の時間を捻出しなければいけません。

僕はやりたいことが普通の人より多く、これまであらゆる場面で時間がたりないなと思ってきました。

しかし、現在は趣味にも勉強にもかなり時間が使えて、生活に余裕が出てきています。

時間を捻出するまでに物を買ったり、あらゆることを試したり試行錯誤してきました。

というわけで今回は「勉強時間を確保するために絶対にやるべき8つの行動」について紹介します!

全て実際に僕が実践してかなり変わったなと感じたものです。

ちょっとでも効率的に生活して、勉強時間・自由時間を確保したい人必見。

では、行きましょう!

勉強時間を確保するために絶対にやるべき8つの行動

日常生活の無駄をとことん省いて、勉強なり趣味なり自分のやりたいことを自由にやる時間にしましょう!

そのために取るべき行動を8つ紹介します。

①洗濯乾燥機を買う

引用:Panasonic

時間を捻出するといえばこれ、洗濯乾燥機。

洗濯乾燥機とは、名前の通り「洗濯」と「乾燥」を行う機械です。

洗濯物を入れて洗剤を入れてボタンを押すだけで、数時間後には乾いた洗濯物が出てくるという超便利なもの。

洗濯乾燥機があればこれらの作業が・・・

  1. 服を入れる
  2. 洗剤を入れる
  3. 洗濯
  4. 取り出す
  5. ハンガーにかける←めんどい
  6. 乾かす
  7. 取り込む←めんどい
  8. 畳む

こうなります↓

  1. 服を入れる
  2. 洗剤を入れる
  3. 洗濯
  4. 畳む
服痛まないの?

最近は服に配慮された乾燥方法を搭載してるものが増えているので、あまり気にしなくて良いです。

普通の洗濯機だと、洗濯物を干すかどうかを気にして天気予報みたり、洗濯物干したまま外出して雨降って洗濯し直したり

COM
COM
バカみたいww

どう考えても時間と労力の無駄ですよね。

特に洗濯終わった服を干すところと、取り込むところがめちゃちゃめんどい!

そんな僕が実際に使っているのはこれ。

実物↓

確かに値段は15万〜と高いですが、15万で今後の自分の人生から洗濯を消せると思うと安く思えてきます。

COM
COM
時間を作りたいならまずこれを買いましょう!

詳細はこちらの記事に書いてるのでどうぞ↓

家事をすべて自動化できる時短家電徹底レビュー【三種の神器】 こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。 エンジニアになりたい人・フリーラ...

②ロボット掃除機を買う

引用:掃除の常識を変えるRoomba i7シリーズ アイロボットジャパン合同会社

本体にセンサーがついていて、障害物を避けながらゴミを吸い取るロボット掃除機。

掃除もほぼ毎日やらないといけないのに、やっても意味ない家事のうちの一つ。

COM
COM
そもそも家事に意味なんかないか

ボタン一つで部屋中を動き回り、徹底的に掃除してくれます。

ロボットなので人間と違ってサボらないのがいいですね。

写真を見てもらってわかるように、部屋の中を隅々まで効率的に掃除してくれます。

アプリと連動できて、どこを掃除したかや掃除のスケジュールを設定することができてとても便利。

僕が持っているのはこれです。

実物↓

巷では、吸引機能しかない「ルンバ」

アイロボット ロボット掃除機 ルンバ e5

 

と吹き掃除機能しかない「ブラーバ」

アイロボット 床拭きロボット ブラーバ ジェット250

が有名ですが、Anker Eufy RoboVac L70 Hybridは両方できます。

なので、こっちの方が実はお得!

掃除はロボットに任せて、自分は好きなことしましょう。

詳細はこちらの記事に書いてるのでどうぞ↓

家事をすべて自動化できる時短家電徹底レビュー【三種の神器】 こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。 エンジニアになりたい人・フリーラ...

③食洗機を買う

引用:食器洗い乾燥機 NP-TZ100 パナソニック株式会社

文字通り食器を洗う機械です。

ほとんどの食洗機に乾燥機能がついています。

食器洗いは面倒なだけでなく、季節によってはもっともキツイ家事になります。

とくに冬の食器洗いはマジで地獄!

水は冷たいし、洗剤でては荒れるし、乾燥するし・・・。

だからといって、食器は毎日たまるし放っておくと臭くなるし。笑

そんな身体に害を与える家事なんかやらない方がいいです。

百害あって一利なしな家事を回避するために、僕が買ったのはこれ。

実物↓

水道の工事も不要で、安くとても使いやすいです!

今後の人生で食器を洗うことがなくなると思うと幸せな気持ちになれます。

詳細はこちらの記事に書いてるのでどうぞ↓

家事をすべて自動化できる時短家電徹底レビュー【三種の神器】 こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。 エンジニアになりたい人・フリーラ...

④テレビを捨てる

今までは物を買って時間を作る方法でしたが、今回は捨てることで時間を作る方法です。

テレビを捨てましょう!

テレビを捨てるメリット

  1. バラエティを何となく見る時間がなくなる
  2. くだらない芸能ニュースを見なくなる
  3. 聞きたくないニュースでテンションさがらない
  4. NHKに受信料取られない
COM
COM
メリットしかない!

くだらない芸能ニュース見て楽しんでるなら、今すぐやめた方がいいですよ。

本当に時間の無駄なので。

芸能人が何してもあなたの生活には一ミリも影響しません。

そんな暇があるなら、勉強しましょう。

何となく見るテレビほど無駄なものはないです。

どうしても見たいならYoutubeで調べてそれのみを見るようにしましょう。

⑤Amazonプライム会員になる

とりあえずAmazonプライムの会員になっておきましょう!

僕も会員歴はかなり長いですが、いいことしかありません。

まず、アニメやドラマや映画が無料で見れること。

AmazonでみればCMもないし、好きな時間に見れるので時間を無駄にしません。

また、普段の配達で「お急ぎ便」や「お届け日指定」、「送料」が無料になるので外出時に荷物が届いて再配達なんてことも減ります。

通販で買うことへの抵抗を無くして、基本買い物はAmazonでするようになるとかなりの時間が節約できます。

  • 買い物に行く時間
  • 商品を探す時間
  • レジで並ぶ時間
  • 買い物から帰る時間

これらが全て短縮できて、買った荷物を持つ体力も節約できます。

時に毎月買うことが決まってる日用品なんかは絶対にAmazonで買うべき。

最近はアマゾンで買う方が安い商品も多いです。

Amazonプライムの会員になって効率よく買い物しましょう!

⑥Youtubeプレミアム会員になる

Youtubeプレミアム会員になれば、Youtubeのうっとおしい広告を見ないですみます。

通常プランだと、1月あたり1550円とそこまで高額ではありません。

「なぜYoutube側が勝手につけた広告を消すためにこっちが金払わないといけないんだ?」

と思うかもしれませんが、広告を見てる時間はどう考えても時間の無駄すぎるので早急に取り除くべきです。

僕もこれは知り合いに進められて半信半疑で加入したのですが、かなり快適で本当に入ってよかったなと思いました。

COM
COM
もうYoutubeプレミアムなしではYoutubeを見れない

Youtubeがテレビより面白い時代だからこそ、見たいYoutubeだけをさっと見て残りの時間を有意義に使いましょう。

⑦ウォーターサーバーを買う

部屋に置いておいて、いつでも好きな時に水とお湯が飲めます。

正直言って水の味はわからないので「美味しい水が飲めるからオススメ!」という訳ではありません。

僕がウォーターサーバーをオススメする理由は一つ、お湯(熱湯)がボタン一つですぐに出てくるからです。

お湯が必要な時に沸かす手間が省けてとても効率的なのと、お湯を沸かす機械を買わなくていいのでお金の節約にもなりますね。

お湯が必要な時に沸かすのが面倒だから諦めるなんてことがなくなります!

COM
COM
いつでも紅茶が飲めて幸せ!

僕が実際に使っているのはこちら→プレミアムウォーター

実物↓

大手家電量販店のヨドバシカメラにもおいてあるウォーターサーバーなので、もしかしたら見たことある方もいるかもしれません。

プレミアムウォーターのいいところは、見た目がいいのと本体料金が無料なこと。

ロングタイプとショートタイプがあって、僕が使ってるのはショートタイプです。

どうせなら、見た目がオシャレで料金が安い方がいいですよね。

⑧リモートワーク(在宅勤務)をする

リモートワーク、つまり在宅勤務です。

これだとずっと家にいるので、メリットばかり!

  • 仕事開始時間ギリギリまで寝れる
  • 満員電車に乗らなくて済む
  • 海外や地方でも働ける
  • 家事がいつでもできる
  • 服を考えなくていい
  • 洗顔・整髪・風呂・歯磨きが不要(人によるやりすぎ注意)

やはり一番のメリットは電車に乗らなくていいので、職場の往復の時間が節約できること。

電車移動時間でも勉強できる

こういう人いますが、それくらいなら家で集中して勉強したほうがい身につくに決まってます。

毎日職場の往復で2時間かかってる人なら、1日2時間。

1週間で10時間節約できます。

1月の出勤日数が20日だとしたら、1ヶ月で40時間!!

逆に考えると会社に通ってる人って往復だけに月に40時間もかけてるんですね。

COM
COM
この時間が一番もったいない !!

リモートワークが可能な職業はたくさんありますが、僕のオススメはエンジニアです。

僕自身、今エンジニアとしてリモートワークで働いており、エンジニアならリモートワークでも高い給料がもらえます。

COM
COM
僕は週4勤務でサラリーマン時代の3倍以上もらってますね。

唯一のデメリットとしては、たまに電車に乗ると乗り間違いが頻繁に起こることくらいです。笑

在宅ワークというと一部のスキルがかなり高い人しかできないと思われがちですが、エンジニアならあまり関係ありません。

大事なのは、見えないところでもちゃんとやってくれそうか?という信頼関係それさえできれば問題ないんです。

リモートワークいいなと思ったらエンジニアを目指しましょう!

https://comblog.net/2018/10/04/%e5%85%83%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e8%81%b7%e5%ae%8c%e5%85%a8%e6%9c%aa%e7%b5%8c%e9%a8%93%e3%81%8b%e3%82%89%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%be/

【最新版】現役フリーランス&スクール講師のプログラミングスクール徹底比較 こんにちは、フリーランスエンジニアのCOMです。僕の詳しいプロフィールはこちら。 エンジニアになりたい人・...

勉強時間を確保するために絶対にやるべき8つの行動【効率よく生きよう】〜まとめ〜

1日を最大限に有効活用するためにやった方がいいことまとめ。

まとめ
  1. 洗濯乾燥機を買う
  2. ロボット掃除機を買う
  3. 食洗機を買う
  4. テレビを捨てる
  5. Amazonプライム会員になる
  6. Youtubeプレミアム会員になる
  7. ウォーターサーバーを買う
  8. リモートワークをする

理想は全てやるのがいいですが、小さくてもいいのでできることから始めましょう。

時間があれば副業でお金を稼いだり、自分の好きな趣味を楽しんだり、目標に向かって勉強したり人生の幅が広がります。

僕は、今から3年ほど前プログラミングを勉強して、今はのんびり働いて趣味も楽しみながら生活しています。

それもこれも時間を作って、その時間を勉強に使ったから。

今から何かやろうとしてる人、趣味を楽しみたい人、色んな人が恋率よく時間を作って1日を効率よく使えるようになれば幸いです。

今回も読んでくれてありがとうございました。

では、また。

エンジニアになるならスクールに通うのがベスト